イノベーションのジレンマとか呼ばれる話はよく聞くけど、今日はそれを克服した(しつつある)組織の話を聞けた。結局は自己否定であり、それを成功させるには外部の血を積極的に取りれるしかない、ということか。
で、人口が減りつつある日本が外部の血を取り入れざるを得なくなった時が「最高の買い時」なのかな、と思った。もちろん、その先にある日本は我々が馴染んでいる文化とは異なる姿になるかもしれないが。だとしてもジリ貧で滅ぶよりは良いのではないかと。
2011年11月29日火曜日
SPY Gap Up
昨日は窓開けて始まってたのね。さて今回は何日もつか。
Instance | Date | Closed <= Gap Open(up to 5 days) |
---|---|---|
1 | 09/08/1998 | 1 day later |
2 | 10/06/1998 | same day |
3 | 09/03/1999 | 2 days later |
4 | 06/02/2000 | same day |
5 | 12/08/2000 | same day |
6 | 12/11/2000 | 2 days later |
7 | 04/05/2001 | 1 day later |
8 | 09/24/2001 | No |
9 | 07/17/2002 | same day |
10 | 07/29/2002 | 4 days later |
11 | 10/15/2002 | 1 day later |
12 | 10/17/2002 | same day |
13 | 04/07/2003 | same day |
14 | 08/17/2007 | same day |
15 | 12/12/2007 | same day |
16 | 03/11/2008 | 3 days later |
17 | 09/08/2008 | same day |
18 | 09/19/2008 | same day |
19 | 10/07/2008 | same day |
20 | 10/09/2008 | same day |
21 | 10/13/2008 | 2 days later |
22 | 10/28/2008 | No(11日後に戻ってる) |
23 | 10/30/2008 | 4 days later |
24 | 11/04/2008 | 1 day later |
25 | 11/21/2008 | No |
26 | 11/24/2008 | No |
27 | 11/25/2008 | Same Day |
28 | 12/08/2008 | 1 day later |
29 | 12/16/2008 | Same Day |
30 | 01/28/2009 | 1 day later |
31 | 03/10/2009 | No |
32 | 03/23/2009 | 5 days later |
33 | 04/02/2009 | 3 days later |
34 | 04/09/2009 | 2 days later |
35 | 05/10/2010 | 1 day later |
36 | 08/22/2011 | Same Day |
37 | 10/27/2011 | 3 days later |
37 | 11/28/2011 | ? |
iTether最期の日
iPhone/iPadでUSB TetheringできるというiTetherがApp Storeから抹殺された模様→ソース
WiFi接続がないけど3G回線ならつながるという環境でTetheringできるというのは本当に助かる。例えそれがUSB経由であっても、だ。それだけ需要があったからこそiTetherは人気があったのに、Apple側の一方的判断で市場から抹殺されるというのは納得行かない。
ソフトウェアを開発し、配布する権利は開発者側にあるはずだ。自由が保証されるからみんなが自由に考え、実行に移す。その失敗と成功の繰り返しで技術が進歩する。配布部分を独裁的に制御しようとするAppleは、長期的には自社基盤上でのソフトウェア開発技術を弱体化させるということに気づくべきだ。
WiFi接続がないけど3G回線ならつながるという環境でTetheringできるというのは本当に助かる。例えそれがUSB経由であっても、だ。それだけ需要があったからこそiTetherは人気があったのに、Apple側の一方的判断で市場から抹殺されるというのは納得行かない。
ソフトウェアを開発し、配布する権利は開発者側にあるはずだ。自由が保証されるからみんなが自由に考え、実行に移す。その失敗と成功の繰り返しで技術が進歩する。配布部分を独裁的に制御しようとするAppleは、長期的には自社基盤上でのソフトウェア開発技術を弱体化させるということに気づくべきだ。
2011年11月28日月曜日
Kindle Fireは隠し多国語対応
ということで、なんとかrootとらずにSimejiを入れられる方法がないか考えているわけですが。今日はTwitterにて@TrinityNYCさんが「みんなでAmazonのカスタマサポートに電話して日本語対応しろと騒ぐのだ(意訳)」と煽っていたので自分も電話してみた。
1. Launcherを入れ替える。自分はGo Launcher Exにした。Side Loadingで。
2. Any Cutをインストールして起動
3. New Shortcutを選択
4. Activityを選択
5. Input languagesを選択し、保存。→デスクトップにショートカットができる。で、そいつを起動すると...
→実は様々な入力言語が選べるようになっている。このメニューがなぜ直接呼び出せないのかは不明だが、Kindle Fireが多言語対応していることは確実。
問題はこの中に日本語が入っていないこと。日本語はキーボードだけでなくInput Methodも入れ替える必要があるからか?
なお、このAny Cutを使ってLanguage & keyboard settingsを直接呼び出せないか試してみた。Launcherはショートカット類を/data/data/com.android.launcher/databases/launcher.dbのfavoritesに格納する。で、Any CutのAction欄に action=android.intent.action.VIEW;component=com.android.settings/.LanguageSettings と入れてやればいいのではないかと思ったのだが...
だめでした。データベースにはセミコロンなどがエスケープされて #Intent;action=android.intent.action.VIEW%3Bcomponent%3Dcom.android.settings%2F.LanguageSettings;end と格納されてしまう。
まあ、多国語対応されていることがわかったのが今日の収穫ということで。
参考にした記事: Kindle Fire: Keyboard Layouts – SOLVED!
- 多国語対応の要望はとても多い
- それに応える準備はしている
- ただしいつ対応できるかは明言できない
1. Launcherを入れ替える。自分はGo Launcher Exにした。Side Loadingで。
2. Any Cutをインストールして起動
3. New Shortcutを選択
4. Activityを選択
5. Input languagesを選択し、保存。→デスクトップにショートカットができる。で、そいつを起動すると...
→実は様々な入力言語が選べるようになっている。このメニューがなぜ直接呼び出せないのかは不明だが、Kindle Fireが多言語対応していることは確実。
問題はこの中に日本語が入っていないこと。日本語はキーボードだけでなくInput Methodも入れ替える必要があるからか?
なお、このAny Cutを使ってLanguage & keyboard settingsを直接呼び出せないか試してみた。Launcherはショートカット類を/data/data/com.android.launcher/databases/launcher.dbのfavoritesに格納する。で、Any CutのAction欄に action=android.intent.action.VIEW;component=com.android.settings/.LanguageSettings と入れてやればいいのではないかと思ったのだが...
だめでした。データベースにはセミコロンなどがエスケープされて #Intent;action=android.intent.action.VIEW%3Bcomponent%3Dcom.android.settings%2F.LanguageSettings;end と格納されてしまう。
まあ、多国語対応されていることがわかったのが今日の収穫ということで。
参考にした記事: Kindle Fire: Keyboard Layouts – SOLVED!
2011年11月27日日曜日
virtualenvwrapperとGoogle App Engine SDK
最近サボっていたので気づかなかったがいつの間にかGoogle App EngineがPython2.7に対応しているではないか。Djangoも1.2になったようだし、ちょっと気合をいれて使ってみることにした。でもこいつのためにだけPython2.7いれるのもしゃくにさわるのでvirtualenvで「きれいに」設置しよう、と。
1. SDKの設置
$HOME/google_app_engine下に展開
2. virtualenvwrapperで環境作成
3. SDKのPathを登録 .virtualenvs/GAE1_6_0/lib/python2.7/site-packages/gae.pthにSDKの位置を登録。自分の場合は
4. SDKにThird Party Lib場所を登録
.virtualenvs/GAE1_6_0/lib/python2.7/site.pyのmainを以下のように
参考にした記事: appengine & virtualenv
追記: __future__モジュールが見つからないと言われたらこの#29にあるパッチを当てると良いかも
1. SDKの設置
$HOME/google_app_engine下に展開
2. virtualenvwrapperで環境作成
$ source virtualenvwrapper.sh $ mkvirtualenv --python=python2.7 --no-site-packages GAE1_6_0
3. SDKのPathを登録 .virtualenvs/GAE1_6_0/lib/python2.7/site-packages/gae.pthにSDKの位置を登録。自分の場合は
../../../../../google_appengine
4. SDKにThird Party Lib場所を登録
.virtualenvs/GAE1_6_0/lib/python2.7/site.pyのmainを以下のように
$ source virtualenvwrapper.sh if __name__ == '__main__': _script() from dev_appserver import fix_sys_path fix_sys_path()
参考にした記事: appengine & virtualenv
追記: __future__モジュールが見つからないと言われたらこの#29にあるパッチを当てると良いかも
2011年11月26日土曜日
アメリカ経済は安泰
感謝祭翌日のいわゆる「ブラックフライデー」で起きた事件をAPが伝えている。
Los Angelesでは...
Walmartで安売りのXboxに殺到した客の一人の女性がペッパースプレーを噴霧。ペッパースプレーで動けなくなった所で彼女はXboxを手に入れ、現場から逃走。→全国ニュースになり、本人が警察に自首。
サンフランシスコにほど近いSan Leandroでは...
Walmartで買い物を済ませて駐車場に戻ってきた一家が、数人の男たちに囲まれ、買ったものを渡すよう要求された。一家が拒絶すると男たちは発砲し、逃走。撃たれた一人は重体だが命は取りとめた模様。
アリゾナ州Phoenixでは...
やはりWalmartで万引きしたとされる54歳男性が警官にボコボコにされた場面がYouTubeに公開され、警察はやりすぎじゃねーのと批判されている。(下の動画)この男性は万引きしたことを否定しているという。
なんでここまでして買い物したがるんだかねーこの国の人達は...
Los Angelesでは...
Walmartで安売りのXboxに殺到した客の一人の女性がペッパースプレーを噴霧。ペッパースプレーで動けなくなった所で彼女はXboxを手に入れ、現場から逃走。→全国ニュースになり、本人が警察に自首。
サンフランシスコにほど近いSan Leandroでは...
Walmartで買い物を済ませて駐車場に戻ってきた一家が、数人の男たちに囲まれ、買ったものを渡すよう要求された。一家が拒絶すると男たちは発砲し、逃走。撃たれた一人は重体だが命は取りとめた模様。
アリゾナ州Phoenixでは...
やはりWalmartで万引きしたとされる54歳男性が警官にボコボコにされた場面がYouTubeに公開され、警察はやりすぎじゃねーのと批判されている。(下の動画)この男性は万引きしたことを否定しているという。
なんでここまでして買い物したがるんだかねーこの国の人達は...
2011年11月25日金曜日
2011年11月24日木曜日
GoogleとApple君は悪いから先生にいいつけてやる〜と叫ぶ慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科岸博幸教授は何か悪いものでも吸っていたのか?(仮題
例によって題名はTweetしにくいように長めにしてあります(当社比
Twitterで回覧されてきたんだけど何でしょうかこの記事は。
スマートフォンを巡るグーグルとアップルの横暴より引用:
Twitterで回覧されてきたんだけど何でしょうかこの記事は。
スマートフォンを巡るグーグルとアップルの横暴より引用:
加えて言えば、アンドロイド・マーケット上でアプリを販売する場合、課金手数料として価格の30%をグーグルに払わなくてはなりません。従来のガラケーでコンテンツを販売する場合、キャリアに払う手数料が定価の10%程度であったことを考えると、かなり高額です。
具体的には、コンテンツの審査がずさんかつ米国基準で行なわれるので、App Storeでは違法コンテンツが配信されたこともあるし、また日本のマンガなどで配信を拒否される例も少なくありません。また、アンドロイドと同様に、アプリ販売の手数料は価格の30%ですし、アップルの自社アプリがプラットフォーム上で優遇されています。なんか30%というのがよっぽど癪に障ってるみたいだけど、 どこの国の誰でも無料(Android)ないしは年間$100(Apple)で開発に参加できるという事実についてはどう考えているのだろうかこの人は。
2011年11月23日水曜日
要は税金の無駄遣い
Occupy San Franciscoに参加している人はテント住まい。トイレは仮設のを使えばいいが、シャワーはどうしているか?
こんな感じ
San Francisco Officials Fear Disease Will Spread At Occupy Encampmentという記事によれば
こんな感じ
Rick Barkesdale and his girlfriend Sheryl Solomon came from Colorado Springs to join Occupy SF. Bakersdale says he joined the movement because it "absorbed" him.
The two say they are willing to stay with the movement no matter how long it takes, even though dealing with so many different personalities can be "very tiring." On Monday, they took a shower in a homeless shelter nearby.→コロラドからわざわざやってきて、サンフランシスコのホームレスシェルターのシャワーを使うわけですな。ただこの人達はシャワーを使おうとする気持ちがあるだけまだ清潔な方で...
San Francisco Officials Fear Disease Will Spread At Occupy Encampmentという記事によれば
- ノミ・シラミの繁殖
- パルボウイルス感染症(犬や猫の病気)
今年もありがとうございました
アメリカ企業の多くは本日で年度内営業を終えます。明日の感謝祭から元日までは実質休み。会社に来る人もいますが多くは魂が抜けたゾンビです。私もゾンビになります。皆様、良いお年を。
2011年11月22日火曜日
2011年11月21日月曜日
Credential Storage
Androidには元々Credential Storageの機能がついているので、それをKindle Fireが引き継いでいるのもわからないことはない。だが、Keyboard Settingsを抑止している割にはこのCredential Storage機能はそのまま。使い道もぴんとこない。もしかして企業向けに何か考えているとか? (まさかねぇ)
2011年11月20日日曜日
Kindle FireとiPadの比較はそれほど無意味ではない。信者と消費者の間に線を引けるから。
ということでKindle Fireが来て数日経過したが感想をつらつらと。
もちろん、本だけで抽出したり
音楽だけ抽出したり
映画だけ表示したり
アプリケーション一覧を出したり
と、コンテンツの種類別に並べることも可能である。こうして眺めて気づくのは「やはりKindle Fireはコンテンツを消費するための端末なんだ」ということ。それもAmazonが提供するコンテンツだと探すのも購入するのもすごく楽。6GBという今となっては低容量端末だが、AmazonコンテンツだとAmazon側に保存して置けるので容量を気にする必要はない。他社のmobi形式書籍はローカルに置くことになるので徐々に容量を占有していくことになる。
で、繰り返しになるけど「Kindle FireはAmazonのコンテンツを消費するための端末」なわけだから、その単機能さをiPadと比較して「安物買いの銭失い」と批判するのはあまり意味のないことなんだな。ただし全く意味が無いわけではなく、「消費者」と「Apple教信者」を切り分ける判断材料くらいの意味はある。
だがAndroidベースだけあって、単なる情報消費端末と切り捨てるわけにはいかない機能も備えている。Intentである。
だがKindleをiPadと比較して単機能だと批判する人達はIntentの意味がわかってないから「Kindle FireでもIntent使えるよ〜」と話しても全く通じない。信者には困ったものである。
Intentがなんだかわからない信者はこれでも読んで。読んでも多分わからないだろうけど(笑
- 自分がよく読むコンピュータ関連の書籍は読みやすい。図表の拡大縮小が楽だし高速だから。
- とはいうものの、ベッドで横になって小説などを読むのには向かない。暗い場所で光る液晶ってのは目によろしくない。
- ストリーミング配信の再生は感動的。Netflix会員である必要はなくなった。
- ユーザーインターフェースは慣れてしまえば楽。基本的には本・動画・音楽を楽しむ機材なんだねこれは。
もちろん、本だけで抽出したり
音楽だけ抽出したり
映画だけ表示したり
アプリケーション一覧を出したり
と、コンテンツの種類別に並べることも可能である。こうして眺めて気づくのは「やはりKindle Fireはコンテンツを消費するための端末なんだ」ということ。それもAmazonが提供するコンテンツだと探すのも購入するのもすごく楽。6GBという今となっては低容量端末だが、AmazonコンテンツだとAmazon側に保存して置けるので容量を気にする必要はない。他社のmobi形式書籍はローカルに置くことになるので徐々に容量を占有していくことになる。
で、繰り返しになるけど「Kindle FireはAmazonのコンテンツを消費するための端末」なわけだから、その単機能さをiPadと比較して「安物買いの銭失い」と批判するのはあまり意味のないことなんだな。ただし全く意味が無いわけではなく、「消費者」と「Apple教信者」を切り分ける判断材料くらいの意味はある。
だがAndroidベースだけあって、単なる情報消費端末と切り捨てるわけにはいかない機能も備えている。Intentである。
だがKindleをiPadと比較して単機能だと批判する人達はIntentの意味がわかってないから「Kindle FireでもIntent使えるよ〜」と話しても全く通じない。信者には困ったものである。
Intentがなんだかわからない信者はこれでも読んで。読んでも多分わからないだろうけど(笑
Bernard Van Ulden選手引退祝賀会
先日のJapan Cupでも走ったJelly BellyのBernard Van Ulden選手。その引退を祝う会が昨日San Mateoで開催された。場所はBernardの義妹夫妻宅。実は本人にはそのパーティがあることを教えず、みんなが隠れている所に何も知らない本人がやってきて「surprise!!」と驚かせる設定だったのだ。
画策したのはBernardの奥さんで、準備は周到を極めた。連絡があったのはJapan Cupより前の話だったが参加者には厳重な緘口令が敷かれた。なんと所属していたJelly Belly Racing Teamまでもこの作戦に加わっていたためBernard選手引退の公式発表は未だにない。公式発表したら周辺の人がみんな引退を意識しちゃうじゃないですか。
UCLAを卒業してプロ選手となり、8年経過。シリコンバレー地元出身でここまで頑張った選手は数少ない。Jelly Bellyという良いチームで仲間にも恵まれたが、ここいら辺で今後の人生を考え直したいのだという。いい仕事見つかるといいね。
Japan Cupのロードでは残念ながら落車してしまったが、日本のファンの暖かさに何度も感謝の言葉をもらった。彼の汗だらけのジャージをもらった人、大事にしてくださいね。
画策したのはBernardの奥さんで、準備は周到を極めた。連絡があったのはJapan Cupより前の話だったが参加者には厳重な緘口令が敷かれた。なんと所属していたJelly Belly Racing Teamまでもこの作戦に加わっていたためBernard選手引退の公式発表は未だにない。公式発表したら周辺の人がみんな引退を意識しちゃうじゃないですか。
えー!聞いてないよ!
なので、40人近い参加者が庭の脇で息を潜めて待機していた所に入ってきたBernardは写真の通り「......」 UCLAを卒業してプロ選手となり、8年経過。シリコンバレー地元出身でここまで頑張った選手は数少ない。Jelly Bellyという良いチームで仲間にも恵まれたが、ここいら辺で今後の人生を考え直したいのだという。いい仕事見つかるといいね。
Japan Cupのロードでは残念ながら落車してしまったが、日本のファンの暖かさに何度も感謝の言葉をもらった。彼の汗だらけのジャージをもらった人、大事にしてくださいね。
Jelly Bellyチームの公式宣伝看板をわざわざ庭に設置
これは今年のチームロースター
当然だが会場ではJelly Belly取り放題だった
すごい量のデザートであった
引退記念にハローキティのスリッパをプレゼントした
Jelly Bellyをもらえるだけもらってきた
2011年11月19日土曜日
こいつらに仕事が無いのはウォール街のせいでも政治のせいでもなく、本人達の資質そのものによるのではなかろうか
昨日の「Occupyなんちゃらの連中は地元に戻って働いてください。メキシカンがやってる仕事くらいは奪えるでしょう。」の続き。
やはりPeople Behaving Badlyから。
昨日も書いたとおり、サンフランシスコはOccupy SFを「条件付き黙認」している状態。原則テントのみ。家具や調理器具は持ち込み禁止。ゴミ類は時々市当局がやってきて回収する。そして上の動画では「落書きされたドア」をめぐってOccupy SFの面々と市当局、そして取材しているKOFYの人達が衝突。
結局はOccupy側が勝ち、この「落書きされたドア」は引き続きOccupiedとなるわけだが、なんだろうかこの人達は。叫ぶ。奇声を上げる。罵声を浴びせる。これくらいのことしかできない。
これじゃ仕事が無いのも当然だろ。それをウォール街のせいにしてはいけない。
ちなみにドアには Fuck You! と書かれていたそうである。放送できないのでモザイクかかってる。
やはりPeople Behaving Badlyから。
昨日も書いたとおり、サンフランシスコはOccupy SFを「条件付き黙認」している状態。原則テントのみ。家具や調理器具は持ち込み禁止。ゴミ類は時々市当局がやってきて回収する。そして上の動画では「落書きされたドア」をめぐってOccupy SFの面々と市当局、そして取材しているKOFYの人達が衝突。
結局はOccupy側が勝ち、この「落書きされたドア」は引き続きOccupiedとなるわけだが、なんだろうかこの人達は。叫ぶ。奇声を上げる。罵声を浴びせる。これくらいのことしかできない。
これじゃ仕事が無いのも当然だろ。それをウォール街のせいにしてはいけない。
ちなみにドアには Fuck You! と書かれていたそうである。放送できないのでモザイクかかってる。
2011年11月18日金曜日
Occupyなんちゃらの連中は地元に戻って働いてください。メキシカンがやってる仕事くらいは奪えるでしょう。
サンフランシスコ市は本来路上生活は禁止されているが、昨今のOccupyなんちゃら運動に対しては
動画の終わりの方に移動式簡易トイレが映るけど、その費用はすべて市が負担している。つまり税金。だが無制限に簡易トイレの設置をすることもできないから、やがては溢れる。溢れるとそのトイレは使用不可に。するとどうなるか...
商業ビルのトイレを使うわけである。それだけではない。そのビルにあるものを盗む。椅子、iPad、携帯、食糧、アイスクリーム...
次はオークランド。
犬禁止の公園に犬を連れ込む、というのも問題だけど、この「Occupy」の人達は実は地元民ではないのね。ベルリンとか、すごく遠いところから来ている。問題は...この人達が地元オークランドのホームレス施設やその予算を使いきってしまうこと。
そして、この動画には出てないが、彼らは地元経済にはほとんどお金を落とさない。しわ寄せはただでさえ苦しいオークランド地元住民にやってくる、と。
こんなクソ運動を支持している皆さん本当にありがとうございました。
- 区域限定
- 調理禁止
- 酒類持ち込みや飲酒禁止
- テント以外の持ち込み禁止
動画の終わりの方に移動式簡易トイレが映るけど、その費用はすべて市が負担している。つまり税金。だが無制限に簡易トイレの設置をすることもできないから、やがては溢れる。溢れるとそのトイレは使用不可に。するとどうなるか...
商業ビルのトイレを使うわけである。それだけではない。そのビルにあるものを盗む。椅子、iPad、携帯、食糧、アイスクリーム...
次はオークランド。
犬禁止の公園に犬を連れ込む、というのも問題だけど、この「Occupy」の人達は実は地元民ではないのね。ベルリンとか、すごく遠いところから来ている。問題は...この人達が地元オークランドのホームレス施設やその予算を使いきってしまうこと。
そして、この動画には出てないが、彼らは地元経済にはほとんどお金を落とさない。しわ寄せはただでさえ苦しいオークランド地元住民にやってくる、と。
こんなクソ運動を支持している皆さん本当にありがとうございました。
Kindle Fireで日本語入力
Kindle Fireがやってきた!の続き。Simejiを使って日本語入力できるようになった、というお話。
テキスト入力領域を長押しするとInput Method選択メニューがでてくるのだけど、そこにSimejiが表示されるようになった。
導入手順
rootを取らないとSimejiを動かせないし、一歩間違うと(おそらく)キーボード入力できなくなったり、Amazon動画を見られなくなったり、最悪の場合は起動すらしなくなるだろうからそれが怖い人は避けておくのが無難。あとrootとかadbとかシェルコマンドとかSQL文とかの意味や使い方がわからない人もさようなら。
流れとしては(追記: Simejiはsideloadで導入されている、という前提)
(1) Kindle Fireのrootを一時的に取得
こちらの手順の通り
(2) InputMethodの設定が入っているsqlite3ファイルを母艦に持ってくる
上で導入したadb環境を使う。Macを使った自分は
とした上で、USB経由でsettings.dbをMacにコピーした。オリジナルはどこかに保存しておこうヘマ打つと怖いから。
(3) そのsqlite3ファイルにSimejiの設定を追加
Macにはsqlite3がついていたのでそのコマンドを使った。Windowsとかは知らない。
(4) sqlite3ファイルをKindle Fireに戻す
USB経由で/mnt/sdcardにコピーしたら
(5) Kindle Fireをunrootする
テキスト入力領域を長押しするとInput Method選択メニューがでてくるのだけど、そこにSimejiが表示されるようになった。
Simejiのキーボードもちゃんとでてくる。
導入手順
rootを取らないとSimejiを動かせないし、一歩間違うと(おそらく)キーボード入力できなくなったり、Amazon動画を見られなくなったり、最悪の場合は起動すらしなくなるだろうからそれが怖い人は避けておくのが無難。あとrootとかadbとかシェルコマンドとかSQL文とかの意味や使い方がわからない人もさようなら。
流れとしては(追記: Simejiはsideloadで導入されている、という前提)
- Kindle Fireのrootを一時的に取得
- InputMethodの設定が入っているsqlite3ファイルを母艦に持ってくる
- そのsqlite3ファイルにSimejiの設定を追加
- sqlite3ファイルをKindle Fireに戻す
- Kindle Fireをunrootする
(1) Kindle Fireのrootを一時的に取得
こちらの手順の通り
(2) InputMethodの設定が入っているsqlite3ファイルを母艦に持ってくる
上で導入したadb環境を使う。Macを使った自分は
./adb-mac shell $ cp /data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.db /mnt/sdcard/
とした上で、USB経由でsettings.dbをMacにコピーした。オリジナルはどこかに保存しておこうヘマ打つと怖いから。
(3) そのsqlite3ファイルにSimejiの設定を追加
Macにはsqlite3がついていたのでそのコマンドを使った。Windowsとかは知らない。
$sqlite sqlite> insert into "secure" VALUES(nn,'enabled_input_methods','com.android.inputmethod.latin/.LatinIME:com.adamrocker.android.input.simeji/.OpenWnnSimeji'); sqlite>(ctrl-D)ここでnnは衝突しないキーを指定すること。
(4) sqlite3ファイルをKindle Fireに戻す
USB経由で/mnt/sdcardにコピーしたら
./adb-mac shell su - cp settings.db /data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.db chmod 660 /data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.db chown system /data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.db
(5) Kindle Fireをunrootする
root取ったままでもいいんだけど、Amazonの動画サービスを使えなくなる。素直に戻しておくのが吉。手順はこちらだけど、添付されてるコマンドの実行権が変かも。適宜chmodしてちょ。
2011年11月16日水曜日
Kindle Fireがやってきた!
ということで念願のKindle Fireが納品された。まずはNook Colorとの比較。左がNook Colorで右がKindle Fire。画面はどちらも7インチだが、外回りはNook Colorのほうが若干大きい。
一部で「日本語対応していない」という情報が流れているが、それは誤解。内部はUnicodeなので日本語もちゃんと表示される。下はasahi.comをブラウザで表示したところ。
問題は日本語入力のためのInput Methodが実装されていないこと。これは米国で売られているAndroid端末全般にいえることなので日本語入力のためのアプリケーション(例: simeji)をインストールすれば良いのだが... AmazonのAppStoreには(まだ)Simejiが登録されていない。
だが慌てる必要はない。他にAndroid端末を持っている人はそこからsimejiのapkを持ってくればいいのだ。いわゆるside loadはKindle Fireでも可能である。メニューのDevice画面にてAllow Installation of ApplicationsをOnにすればよい。(下図)
これでSimejiをインストールすればよいか、というと残念ながらダメ。通常のAndroid端末と異なり、Keyboard Settingsの選択ができないのである。(下図)
Keyboard SettingsでSimejiを選べない以上、Input MethodでSimejiを選択することはできない。つまり、現時点ではKindle Fireで快適に日本語を入力することはできない、ということになる。
ただしそれほど悲観的になることもない。Androidは英語版のソフトキーボードもいろいろ出回っている。Better KeyboardやSWYPEなどだ。これらが使えなければ英語圏の人であっても「じゃKindle Fireイラネ」と文句がぶーぶーでることだろう。
そしてKindle FireはどうやらこのInput Method選択部分は殺していないようである。テキスト入力部分を長押しすると通常のAndroid端末同様、Input Methodを選択するメニューが表示される。
Input Methodを選択しようとしても、現時点ではKindle Keyboardしか表示されない。
なお、自分のKindle Fireはアプリケーションがほとんど搭載されていない状態で納品された。WiFiにつないだらほどなくOTA更新が走り、6.1に更新された。クリスマス商戦にあわせてかなり突貫で生産されたことは間違いなかろう。しばらくは頻繁にファームウェア更新があるのではなかろうか。そして、Keyboard Settingsもその一環で対応されるのではないか。
それまではきんどるぐぐるのお世話になろう。
参考 画面ダンプはAndroid SDKのddms経由で取得。adb/ddmsを使うための設定はこちらが参考になる。
追記: root取る作業を厭わない人は、Kindle Fireで日本語入力も参照されたし。
一部で「日本語対応していない」という情報が流れているが、それは誤解。内部はUnicodeなので日本語もちゃんと表示される。下はasahi.comをブラウザで表示したところ。
問題は日本語入力のためのInput Methodが実装されていないこと。これは米国で売られているAndroid端末全般にいえることなので日本語入力のためのアプリケーション(例: simeji)をインストールすれば良いのだが... AmazonのAppStoreには(まだ)Simejiが登録されていない。
だが慌てる必要はない。他にAndroid端末を持っている人はそこからsimejiのapkを持ってくればいいのだ。いわゆるside loadはKindle Fireでも可能である。メニューのDevice画面にてAllow Installation of ApplicationsをOnにすればよい。(下図)
これでSimejiをインストールすればよいか、というと残念ながらダメ。通常のAndroid端末と異なり、Keyboard Settingsの選択ができないのである。(下図)
Keyboard SettingsでSimejiを選べない以上、Input MethodでSimejiを選択することはできない。つまり、現時点ではKindle Fireで快適に日本語を入力することはできない、ということになる。
ただしそれほど悲観的になることもない。Androidは英語版のソフトキーボードもいろいろ出回っている。Better KeyboardやSWYPEなどだ。これらが使えなければ英語圏の人であっても「じゃKindle Fireイラネ」と文句がぶーぶーでることだろう。
そしてKindle FireはどうやらこのInput Method選択部分は殺していないようである。テキスト入力部分を長押しすると通常のAndroid端末同様、Input Methodを選択するメニューが表示される。
Input Methodを選択しようとしても、現時点ではKindle Keyboardしか表示されない。
なお、自分のKindle Fireはアプリケーションがほとんど搭載されていない状態で納品された。WiFiにつないだらほどなくOTA更新が走り、6.1に更新された。クリスマス商戦にあわせてかなり突貫で生産されたことは間違いなかろう。しばらくは頻繁にファームウェア更新があるのではなかろうか。そして、Keyboard Settingsもその一環で対応されるのではないか。
それまではきんどるぐぐるのお世話になろう。
参考 画面ダンプはAndroid SDKのddms経由で取得。adb/ddmsを使うための設定はこちらが参考になる。
追記: root取る作業を厭わない人は、Kindle Fireで日本語入力も参照されたし。