午前中は一般的な話が多かったけど、ちょっと気になったのはHadoopコミュニティと、Hadoopを生業として食っていく企業との共存はどうなっていくのか、ということ。Hadoopやその周辺ソフトはより使いやすい方向に動くみたいだけど、そうなるとHadoopのサポートを看板に掲げている企業は何を収益源とするのだろう。ああ、そういえばこの構図はオープンソース製品で必ず見かけましたな。
2011年6月29日水曜日
Hadoop Summit 2011
今年で四回目のHadoop Summit。今回は一気に規模が膨らんだ感じ。朝、会場のSanta Clara Convention Center駐車場に入るのが一苦労。駐車場入口を一車線に絞っていたから後方は大渋滞。
Facebook社Karthik Ranganathan氏の講演を聞く皆さん。これで会場の半分くらい。
2011年6月17日金曜日
Roku XD
加入しているケーブルテレビは200チャンネルあるのだけど、ろくな番組を流していないのでRokuを購入。安いHDを頼んだが、なぜかXDが配送された。つなげる先は古いブラウン管テレビなのでXDにする意味はないのだが...
NetFlixはHadoop使って「利用者が好みそうな映画」を選び出す仕組みを運営しているというのは有名な話だが、今回初めてそれを試してみた。
これにNetFlixのアカウントを登録すると結構な種類の映画をOn Demandで楽しむことができる。NetFlixは月額$8+Tax。
NetFlixはHadoop使って「利用者が好みそうな映画」を選び出す仕組みを運営しているというのは有名な話だが、今回初めてそれを試してみた。
→結果: NetFlixが選んだ10作品のうち、実に7つは自分の好きな作品であった。中々よくできている。
2011年4月26日火曜日
Yahoo!がHadoop部門をSpin outだと??
Yahoo Weighs Spinning Out Hadoop Engineering Group for $1 Billion Opportunity
企業内で育てたオープンソース部隊を別会社として独立させる。夢としては最高。でも現実はどうなんだろう。なま暖かく見守りたい。
登録:
投稿 (Atom)