ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月31日土曜日

本日の運動

走り納めは近所の坂で軽めのインターバル2本。


  • 22mile
  • 1時間40分

2011年12月28日水曜日

本日の運動


Look 856号のサドル位置を出すためにMoodyを登ってきた。何本か登って一番時間が短くなった場所にサドルを固定しようという試み。

→一本登ったら脚がヘロヘロになった。

でも、サドル位置は良い感じになったのではなかろうか。


  • 19mile
  • 1時間25分

意外と気温があがった




サドル高さ調整中

2011年12月27日火曜日

Look号も帰宅

雨季の間にLook号をきちんと保守しておこうと自転車屋に持ち込んだらヘッド周りに亀裂が入っていることが発覚したのが先月の話。幸いなことにLook USAが保証交換してくれることになったが、問題は595が既に生産中止となっていること。与えられた選択肢は二つ。

  • $1000追加で払って695にする
  • 入手可能な586にする
→迷わず後者にした。希望は白。だが白は品切れなので黒になるという話だったが...

結局、白の限定版が確保できたとかで、今日納車。

手前はBicycle Outfitterの看板娘Amy

16lbちょい≒7.3kg

2011年12月25日日曜日

本日の運動

寒かったので昼ごろから近所をささっと流す。


  • 19mile
  • 1時間30分

2011年12月18日日曜日

本日の運動

糞寒い中、Giant号で近所を流してきた。


  • 42mile
  • 2時間50分

2011年12月14日水曜日

本日の運動

朝はCalTrain併用ピスト通勤。
帰りは自走。

  • 30mile
  • 2時間10分

2011年12月10日土曜日

本日の運動

Old La Honda登って海側まで走るつもりだったがなんか脚が重いので峠で引き返す。→帰ってきたら鼻水とくしゃみ止まらず。風邪っぽい。


  • 43mile
  • 3時間10分

2011年12月6日火曜日

本日の運動

朝はCalTrain併用。帰りは自走。ピスト。



  • 30mile
  • 2時間10分

朝も寒いけど、日がくれた後の帰り道がしんどかった。
午後4時40分で日没

2011年12月4日日曜日

本日の運動

ピスト号でCanada Road往復。寒いのぉ。

  • 50mile
  • 3時間10分

2011年12月3日土曜日

本日の運動

Rancho San Antonioをゆっくり走る。日陰は路面が凍結していた。

PG&E峠を登り終えた直後に撮影。ヘロヘロで道路にへたり込んでた。


サンフランシスコ湾とMt. Diablo


  • 11mile
  • 2時間30分

2011年12月1日木曜日

本日の運動(夕)

帰りは自走。Redwood Cityを過ぎた辺りから一気に冷え込んだ。

  • 24mile
  • 1時間30分

本日の運動(朝)

CalTrain併用ピスト通勤


  • 7mile
  • 30分
風が強い。雲一つない空。

サンフランシスコ方面を望遠撮影

2011年11月27日日曜日

本日の運動

久しぶりに太平洋岸まで走る。


  • 73mile
  • 5時間15分



San Gregorio State Beach

2011年11月25日金曜日

本日の運動

昨日のTurkey Rideで登りがダメダメなことを自覚したので今日も登って来ましたよ。


  • 39mile
  • 3時間
Skylineまで登ったら晴れて気温もそこそこ上がってきた。


2011年11月24日木曜日

本日の運動

今日から感謝祭で連休。その感謝祭恒例のTurkey Rideに参加。朝方降っていた雨が止んで青空も見えてきた頃に走りだしたがKings Mountainの登りでは土砂降りに。意地になって峠まで行ったが寒さで引き返す。風邪ひくねこれは。


  • 40mile
  • 3時間

2011年11月20日日曜日

Bernard Van Ulden選手引退祝賀会

先日のJapan Cupでも走ったJelly BellyのBernard Van Ulden選手。その引退を祝う会が昨日San Mateoで開催された。場所はBernardの義妹夫妻宅。実は本人にはそのパーティがあることを教えず、みんなが隠れている所に何も知らない本人がやってきて「surprise!!」と驚かせる設定だったのだ。


画策したのはBernardの奥さんで、準備は周到を極めた。連絡があったのはJapan Cupより前の話だったが参加者には厳重な緘口令が敷かれた。なんと所属していたJelly Belly Racing Teamまでもこの作戦に加わっていたためBernard選手引退の公式発表は未だにない。公式発表したら周辺の人がみんな引退を意識しちゃうじゃないですか。


えー!聞いてないよ!
なので、40人近い参加者が庭の脇で息を潜めて待機していた所に入ってきたBernardは写真の通り「......」 

UCLAを卒業してプロ選手となり、8年経過。シリコンバレー地元出身でここまで頑張った選手は数少ない。Jelly Bellyという良いチームで仲間にも恵まれたが、ここいら辺で今後の人生を考え直したいのだという。いい仕事見つかるといいね。

Japan Cupのロードでは残念ながら落車してしまったが、日本のファンの暖かさに何度も感謝の言葉をもらった。彼の汗だらけのジャージをもらった人、大事にしてくださいね。

Jelly Bellyチームの公式宣伝看板をわざわざ庭に設置

これは今年のチームロースター

当然だが会場ではJelly Belly取り放題だった

すごい量のデザートであった

引退記念にハローキティのスリッパをプレゼントした

Jelly Bellyをもらえるだけもらってきた