ラベル 運動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 運動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月23日日曜日

San Francisco Marathon (Second Half)参戦記

自転車レースやめてから徐々に太ってしまいまして、一時は80kgの大台に。これはヤバいということで、今年は結構まじめに走りこんでいます。その成果を試すべく、本日はSan Francisco MarathonのSecond Halfに参戦。昨年に続き、二回目です。

コースは去年と同じ。
ゴールデンゲートパークの西側からスタートし、ゴールデンゲートパークの中をあっちにいったりこっちに行ったりしながら6マイル消化して、残り半分ちょいはヘイズバレーとかドッグパッチとか、微妙な地域を走ってベイブリッジのほぼ真下でゴール、という流れです。
前半が登りで、中間過ぎたら一気に下ってあとはほぼフラット、という感じですね。

今回は無理せずWave 8(2時間30分目標)の集団でスタート。マイルあたり10分ちょっとを維持して、最後がんばるつもりでしたが...
10マイルあたりでブレーキかかってしまいましたが、結果は2時間22分51秒。去年より10分短縮してますが、もう少し頑張れたのではないかという気持ち。

Apple Watch (1st gen) vs Samsung Gear Fit 2
今回、左手にSamsung Gear Fit 2、右手にApple Watch 1st Generationを装着して、どれくらい結果が異なるかを比較してみました。Apple WatchはGPSを内蔵してないので当たり前といえば当たり前ですが走行距離が12.75マイルとなり、2.5%ほど実測から外れております。まあこの程度なら許せる範囲ですし、GPSなしでよくやるなぁ、と感動すらします。

顕著な差が出たのはバッテリー。Apple Watchはゴール直後にバッテリー残量が30%程度まで低下しており、自分の脚力だとフルマラソンでは使えないのは明らかです。対するSamsung Fit Gear 2は70%のバッテリーが残っており、フルマラソンでも使えそうです。

デザインはとてもダサいですが、実用性で考えるとGear Fit 2はよくできてると思いました。

2011年7月24日日曜日

Eat☆Stupid

イートスマートというサイトがある。日々の食事や運動量を記録することで「賢く食べよう」というのが目的。その趣旨は結構だと思うのだが、同サイトが提供している「消費カロリー計算」が甘すぎるのではないか。少なくとも自転車に関してはそう確信している。

自分は体重70kgで登録しているが、これで時速21km×3時間10分を運動した昨日は消費カロリー1799kcalと表示される。

「表示されているカロリーは安静時代謝量が引かれたものです」と注意書きがある。同サイトには


一般的にトレーニングマシン等に表示される消費カロリーは、運動によって増えた消費カロリーだけでなく、体温維持や心臓の拍動などといった、運動の有無に関わりなく消費したカロリーも含んだ、合計の値です。イースマ☆ノートでは、後者はあらかじめ考慮されていますので、運動欄には運動によって増えた分だけが計算・表示されます。

と説明があるの。すなわち自分の1799kcalは「ペダルを踏んだ正味のカロリー」となるが、これって多すぎないか?

昨日の運動は登りのインターバルだったがペダル出力で平均116Wでしかない。3時間ちょいで1300kJ。1kcal=4.18kJだから、311kcal程度に相当。そして、人間の効率は25%程度とされているから燃やしたカロリーはこの4倍。すなわち1240kcalが妥当な値と思われるのだが。

イートスマートが表示している1799kcalは安静時代謝量を含んでいるのではないか。そう考える理由は単純で


自分はイートスマートによれば 「摂取カロリー<消費カロリー」 という生活を続けているが体重はまったく変わらないのである。それだけイートスマートが消費カロリーを多めに表示しているのだと理解している。

結論: イートスマートを信じるとデブになるよ。