ラベル 欧州 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 欧州 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月28日水曜日

ギリシャのせいにするな!

MarketwatchのStop blaming Greece!という記事にはちょっと考えさせられた。

8月からの株価下落で米国の株式市場総額は約2.5兆ドルの価値を失ったそうだが、なんでそれが「3930億ドルしかない」ギリシャの債務が引き金になった、と言えるのか? 

という指摘。もちろん、ギリシャが全く無関係ということはないだろう。でも、これだけの下落をギリシャだけのせいにするのは変なんじゃないの? という指摘。

だとすれば。相場は欧州の動向で一喜一憂しているのではなく、別の理由で動いているということになる。それがなんだかはわからんけどさ。

2011年9月17日土曜日

アメリカの助言は不要

ギリシャ危機解決のためにポーランドを訪問していたガイトナー財務長官が成果を上げることなくアメリカに送り返された模様。

ソース: Geithner is Sent Packing

オーストリアMaria Fekter金融担当大臣の発言が泣かせる。
I found it peculiar that even though the Americans have significantly worse fundamental data than the eurozone, that they tell us what we should do. (欧州より経済面で著しく悪化している米国が、欧州に対して助言するなんて異常でしょ)
さてさて。欧州圏の危機はどういう展開を見せるのか?

自分はワーワーと騒がれるほど大きな危機にはならんと思ってるけどね。楽観的ではないけど、問題の先送りはまだまだ可能でしょ。