Nook ColorのUSB充電は端子部分がちょっと長め。しかも線がごっついので充電しながら持ち上げると端子部分に負荷がかかりやすい。自分は最初の一ヶ月もしないうちに端子部分を破損。KindleやAndroid G2のUSB充電で代用すればいいじゃん、と思っていたのだが。
どうやら純正ケーブルとKindle/G2用のケーブルは規格が違うみたい。先日ソルトレイクシティーでそのG2用のケーブルも壊したので、Barnes and Nobleに行って純正ケーブルを購入。そしたらあれだけ長時間を必要とした充電があっという間に終わるようになったじゃないですか。
この差はなんなんだろう。壊れたケーブル捨てなければ配線を確認できたのに...
2011年8月16日火曜日
2011年7月1日金曜日
2011年6月28日火曜日
CyanogenMod 7.1RC1
Nightly BuildがCM7.1用の2.3.4ベースになって久しいが、ようやくRCが公開された。7.0の時はRC1から即7.0.0に行ったが、今回はどうだろう。
追記: やっぱりOver Clock Kernelにした。1200MHz。
今のところカーネルは入れ替えず、925MHzで動かしている。特に問題はない。
追記: やっぱりOver Clock Kernelにした。1200MHz。
2011年6月27日月曜日
2011年6月19日日曜日
CM7 Nightly #107+Over Clock Kernel
Nightly #106でrootが取れないよという状態になったのは、suが配布物に含まれていないから、というのをCyanogenModのForumで知り、こちらにあるsu-2.3.6.3-efgh-signed.zipをRecoveryから突っ込んで解決。カーネルは061811を投入。Clockは1200MHzに。
2011年6月18日土曜日
2011年6月14日火曜日
CM7 Nightly #102
中々7.1が出ませんな〜
Over Clockカーネルは061311のを使った。Tweak画面だと1325MHzなのにSettings画面では1200MHzにしかならない。まあ、別にいいけど。
Over Clockカーネルは061311のを使った。Tweak画面だと1325MHzなのにSettings画面では1200MHzにしかならない。まあ、別にいいけど。
ついでに電池容量の補正をやっている。時間かかりそうだなこれは。
2011年6月13日月曜日
CM7 #101+Overclock (1325MHz)
#100は電源断時にバグがあったということなのだが、気付かなかった。
#100からADWLauncherのUIに変更が入っている。ステータスバーを画面下部に配置する場合、変更のあったステータス一覧は「画面下から積み上がる」ようになっている。両手で本体下部を持って使うことが多いタブレットでは、この工夫はありがたい。タブレットを持ち替えずに操作できるから。
Honeycombよりも、Tablet対応したCyanogenmodのほうが出来がいいのではなかろうか。
2011年6月12日日曜日
CM7 #99 さらにさらにOverclock
承前: CM7 #99 (そしてOverclock)
上記記事で紹介したOverclockカーネルの作者が、Nook TweakというNook Color(rooted)用小道具を公開している。
上記記事で紹介したOverclockカーネルの作者が、Nook TweakというNook Color(rooted)用小道具を公開している。
- 音量回りのチューニング
- CPU周波数のチューニング
- 徐々に試すこと
- Set on bootを指定する時は公開しないようにROM Backupとっておくこと
2011年6月11日土曜日
CM7 Nightly #99 (そしてOverclock)
#98も入れたのだけどほとんどいじくる暇もなく#99に。98からこんな変更が加わっているので性能面で若干の改善を期待させる。
以下はストックカーネル925MHzでのQuadrant。
感覚的にも過去最速のビルド。
以下はストックカーネル925MHzでのQuadrant。
そして、新しいオーバークロックカーネルに置き換えると...
2011年6月9日木曜日
2011年6月8日水曜日
2011年6月7日火曜日
Netflixを動かす
家で加入しているケーブルテレビ(AT&T U-Verse)が値段の割にはつまらない番組ばかりなので、映画はNetflixで観ることに決定。で、Macで観るのもいいけどせっかくだからNook Colorも使おう、ということでやってみた。
Nook ColorはNetflixが動作保証していないのでMarketにもでてこない。なので、Android G2で取ってきたAPKを持って行って強引に設置。さらに、build.propを改変する必要がある。手順は下記動画。
Nook ColorはNetflixが動作保証していないのでMarketにもでてこない。なので、Android G2で取ってきたAPKを持って行って強引に設置。さらに、build.propを改変する必要がある。手順は下記動画。
ただし、書き換える内容は動画のとおりではダメかもしれない。自分はこのスレに習って以下のようにした:
ro.product.model=HTC Vision ro.product.manufacturer=HTC
大文字・小文字を間違えないように。
再生は非常に滑らか。本体からはモノラル音声しかでてこないが、一人で観るには充分でしょ。動画は黒澤明監督の「生きる」最初の部分。
2011年6月6日月曜日
2011年6月5日日曜日
2011年6月2日木曜日
2011年5月31日火曜日
2011年5月24日火曜日
2011年5月22日日曜日
登録:
投稿 (Atom)