ラベル ネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月23日水曜日

今年もありがとうございました

アメリカ企業の多くは本日で年度内営業を終えます。明日の感謝祭から元日までは実質休み。会社に来る人もいますが多くは魂が抜けたゾンビです。私もゾンビになります。皆様、良いお年を。

2011年9月16日金曜日

ドイツ対ギリシャ

ユーロの問題児ギリシャだけど、その昔は学術的にも先を行っていた、のだよね?
動画はサッカー、ドイツ対ギリシャ戦。


2011年8月28日日曜日

ああ、焼きそばだ。文字通り。

レース終了後、夏季強化合宿打ち上げということで京産大の若者二人を連れて、Mountain Viewの「居酒屋・武士道」に行ってみた。

View Larger Map

店の前には赤提灯が飾られ、なんとなく日本の居酒屋を期待させたが...店内はこんな感じ。
バーがあって、いわゆるK-POP風なお姉さんがシャカシャカとモヒートなどを作っているわけですよ。

未成年の学生に飲ませるわけにはいかんし、うちらは車を運転しなければならんし、酒はパス。要は夕食を食いたかったので、焼き鳥、唐揚げ、餃子、蕎麦、お好み焼き、そして焼きそばを頼んだ。

焼き鳥が値段の割には可愛いですねとか、お好み焼きがギネスブックに乗りそうなくらい小さいですね、とか、一串に肉一つって可愛いというのを通り越しているよね、とかいう問題はあったが、材料には結構凝っているし、味もまあ悪くはない。でもこれって居酒屋の看板には合わないよね。ましてや「武士道」ではないでしょ。

写真:世界最小かもしれないお好み焼きです。
そして衝撃の時は来た。焼きそば。

  • 丼に入ってる。
  • 麺が蕎麦である。それをごま油で炒めてある。
  • 肉と野菜が入ってる。セロリとか。キャベツ。あとセロリとか。さらにセロリとか。
  • なぜかメンマも。
確認のためにメニューを見たら...
"Japanese buckwheat noodles pan fried w/ vegetables in a tomato worcester source, garnished w/ red pickled ginger & seaweed"ということなので、蕎麦を使うという仕様のようだ。

同じのを頼んだ木村選手が「これ、蕎麦食べた後に残るのは八宝菜ですね」と鋭い指摘をしていたが、確かに八宝菜に蕎麦を入れたような感じの食べ物であった。決して不味くはない。でも、ソース焼きそばを期待していた脳味噌には、これは後頭部を鈍器のようなもので殴られるような衝撃がある。

もしかしたら「焼きそば=焼き(Pan Fried)+蕎麦(Buckwheat Noodle)」という直訳で蕎麦を使っているのかと思ったが、だとすると「ウスターソース」とか「紅しょうが・海苔」はどこから来たのよ、という疑問が湧いてくる。少なくともこの料理を考えた人は、日本の焼きそばを食べたことがあるはず。だが、それが実装に落ちる段階で蕎麦を使うという仕様になってしまった、ということか。

食後、「ニジヤでカップ焼きそば買ってきて、『このとおり作らんかい!』と指導しましょう」と語っていた木村選手であった。私もそう思う。


2011年8月3日水曜日

円高を呼ぶ男??

私が日本出張すると円高が進行するという説があるが...
出発前に空港で確認した際は、79.2円だったと記憶している。それが羽田に到着したあたりから円高が進行。帰国直前には76円台に突入。

そして...

こちらに戻って出張精算したら介入があって79円台だと... 

野田は注視だけしてろ!

2011年7月25日月曜日

もしあなたが真剣にデトックスを信じるのなら...

本当にデトックスの効能を信じているのなら、原発に賛成するべきだと思うんよ。事故が起きても大丈夫だし、日常的に放射能漏れがあっても解毒できるのだから、原発建設費用も運用費用も大幅に下げられる。結果、電気代が安くなってみんなの生活は豊かになる。こんなに素晴らしいことはないでしょうに。

でも、デトックスと称するものを売っている人達は原発に反対しているように見える。少なくとも自分がTwitterなどで見る世界では、そう思える。もし、原発推進を訴えながらデトックス商品を売っている人がいたら教えて下さい。これはデトックスは放射能には効かないということを販売する人達も暗黙のうちに了承しているからではなかろうか。

まあ、お守りみたいなものだと思えばいいのかもしれんが、それを信じるあまりに放射能とは無関係な、ごく日常的な病気の治療を拒否したり、子供達の成長に必要な食事が供給されなくなったりする事態は憂慮しておきたい。

でも、こういうのにハマっている人って、他人の忠告を聞かなくなっちゃうのよね。カルト信仰と同じ。どうしたらいいんだろうね。

2011年7月24日日曜日

大胆な仮説

Togetter: 急性被曝?この場合は(ヾノ・∀・`)ナイナイ

→長いので引用はしないが、「双葉町細谷地区で急性被曝による死者が1000人以上」と主張する東海デマ氏とその間違いを正そうとする奥村氏の会話を中心とする長い長いまとめ。

東海デマ氏は一貫して今回の原発事故を誇大に伝えようとしている感があったが、なぜだろうかと考えてみた。で、一つの仮説が生まれた。

実は東海デマ氏は熱心な原発推進派ではなかろうか。

つまり、できるだけ各地の放射線測定値を高めに記録させるように煽ることで、将来原発事故被害を調査する人達が「なんだ、被曝による影響ってそれほどでもないんだな」という結論を出すようにタネを撒いている、と。結果として原発推進にGOサインが出る。

東海デマ氏に限らず、やたらと「ホットスポット発見」だとか「うちの裏庭から高い線量ガガガガ」とか騒ぐ人達はみんな「隠れ原発推進派」の可能性がある。気をつけよう。

2011年7月15日金曜日

アメリカの鰻

食文化は国や地域によって変化する。それは材料の制約によってもたらされることもあるだろうし、宗教や信仰による影響かもしれない。元々の土地では考えられもしなかった新鮮な発想が取り込まれ、別次元の料理が生まれることもあろう。

だがアメリカの鰻にはそんなことはなかった。以下、Togetterから引用。

2011年7月14日木曜日

人力発電

お題: 人力発電の原価は?

自転車レース界隈でよく言われるのは「体重あたり3ワットを20分持続出来れば、レースでそこそこ走れる」という説。USCFでCategory 3、日本だとBR-3に行けるかもね、というあたり。

体重70kgの人なら、210ワット。

ただしこれはクランク出力であって、ここから発電機を回せばそれなりの損失が発生する。実際に電気として取り出せるのはこの30%程度か。だとして、60ワットちょい。

で、70kgの人がこの出力を維持するには毎時400kcal程度を燃焼し、放熱のために毎時1リットル程度の汗をかくはず。閉めきった室内だと熱と湿気がこもるので、涼しい風が通る場所で発電作業を続ける必要がある。冷房かけたら確実に赤字。

しかも、毎時400kcalということは2時間ごとにカツ丼でも食べないとやってられないということで。カツ丼は高いから、クリスピー・クリーム・ドーナツ(200kcal)を30分毎に食えばよかろう。

この条件で8時間続けるとして

  • 出力...480Wh
  • 燃料(クリスピー・クリーム・ドーナツ16個)...1800円
→契約にもよるが、東電は100Whで1.5円程度だったと記憶しているので、人力発電の100Whあたり375円というのはべらぼうに高い、ということになる。ちなみに検算してません(キリッ

2011年7月12日火曜日

Togetter初作品・頭が痛くなる会話

頭が痛くなる会話というのを作成してみた。

こういうデマの伝播を防止するにはどうしたらいいんだろうね。

追記: その後本人と数回会話したが、あっさりブロックされた。どうなら生理的半減期と物理的半減期との区別がついていない模様。

2011年7月10日日曜日

それでもカーボンファイバーで作られた旅客機に乗りますか?

昨日のSan Rafael Criterium会場にて。Stemに注目。折れてる。
カーボンファイバー製品は稀にこういうことがあるのが怖い。どれくらいの確率かはわからんけど、以前にはこういう現場にも遭遇しているし。ブログには書いてないが、カーボンハンドルがスプリントで折れたとか、カーボンホイールが路面の凹凸でポテトチップみたいに割れたとか、カーボンクランクが折れたとか、そういう現場にも遭遇している。

原発や低量被曝が危ないと思っている人は、ボーイング787には搭乗しないほうがいいかもしれない。カーボンファイバーは意外と壊れやすい。高度1万メートルで羽根がもげたら多分死ぬよ。

追記: これは有名な瞬間。

2011年7月3日日曜日

Chapagetti?

中華系スーパーで見かけた商品。Chinese Spagetti略してChapagettiということでOK?

Lance Armstrongによれば...

@lancearmstrong
→ランス・アームストロングは、未だにクリントンが大統領だと信じているらしい。

2011年6月30日木曜日

The Smurfs in 3D...だと?

BARTで見かけた広告。
「Avatar」は「Dances with Wolves + Giant Smurf」という指摘があったことを考えると、このSmurfを3Dにするというのは「パクリのパクリ」と呼ぶべきなのだろうか。

2011年6月13日月曜日

不安厨に送る! 農薬が怖い野菜・果物12選

放射性セシウムやストロンチウムに怯える日々、皆様いかがお過ごしでしょうか。さっき、CBSでこんなニュースが流れていたよ。

農薬が怖い野菜・果物12選(画像付き・英語)

上記は米国での話だが、一位のりんごは検査対象の97.8%から残留農薬が検出され、92%は二種類以上の薬品が使われていたという。ということは米国産のこの手の野菜や果物はもちろん、それらを使った食材も避けないとダメだよ。どこまで摂取したら安全かなんて誰も分からないんだから。

そんじゃーね

関連: 行き場なし

2011年6月9日木曜日

地球温暖化を止めるには

Mises Blogってカタそうだけど結構お茶目な話もするので好き。

Killing Animals to Stop Global Warming
→地球温暖化を止めるためのトンチンカンな考えがいくつか紹介されている。

その1: オーストラリア政府曰く「ラクダを殺せ」
ラクダはメタンガス発生源だし、農作物や牧場などに害を与えるから殺してしまえ、だと。政府はラクダを殺した人に「カーボンクレジット」なるものを発行するそうな。

→Misesの人は「ラクダは昔からいたはずなのに、なんで地球温暖化は起きなかったの? ラクダが地球温暖化を引き起こすようになったのはつい最近なの?」という素朴な疑問を提示している。そして「なんでラクダだけなんだろ? どうして牛も殺さないの? まてよ、人間も殺せばいいじゃん」となる。

その2: オーストラリアの医学者 「子供税」
地球温暖化に反対するオーストラリアの医学者が「子供を産んだらAU$5000を課税」「子供一人当たり、炭素税AU$800課税」を提案しているんだって。

その3: 環境団体「The Voluntary Human Extinction Program」
「自発的人類絶滅プログラム」とでも訳せようか。子供を作らないと決心した人達が会員になっているそうな。

その4: テキサス大生物学教授 「みんな死ね」
地球のために人類は滅ぶべきだ。やがて疫病が遅い我々はみんな死ぬ。

まあ、本当に「地球を守ろう」というのなら、人類はいなくなるほうがいいのかもね。

2011年6月7日火曜日

iTunes利用許諾契約は面白い!

こんな段落を発見。
To avoid muscle, joint, or eye strain during your use of the products offered through the iTunes Service, you should always take frequent breaks, and take a longer rest if you experience any soreness, fatigue, or discomfort. A very small percentage of people may experience seizures or blackouts when exposed to flashing lights or patterns, including but not limited to while playing video games or watching videos. Symptoms may include dizziness, nausea, involuntary movements, loss of awareness, altered vision, tingling, numbness, or other discomforts. Consult a doctor before using the products offered through the iTunes Service if you have ever suffered these or similar symptoms, and stop using such products immediately and see a doctor if they occur during your use of such products. Parents should monitor their children’s use of the products offered through the iTunes Service for signs of symptoms.
筋肉、関節や目の疲労を避けるためにiTunesが提供するサービスを利用する場合には定期的に休憩しろよお前ら。んで、痛みやダルさや不快感があったら長めに休めよ。ゲームや映画等でチカチカした画面を見ていると癲癇を起こしたり気絶したりする人がたまにいるからな。症状としてはダルさ、吐き気、身体が勝手に動く、注意力散漫、幻覚、寒気、麻痺、その他不快感なんかがあるからね。こういう症状を経験したことがある人はiTunes使う前に医者に診てもらえよ。親御さんは子供達がiTunesの提供するサービスを利用するのをよく監視しろよ。

ちなみに、この「Important Safety Information」はほぼ同じ内容の記述が二回登場する。最初から1/3くらいの所と、2/3くらいの所。リファクタリングしろよ(笑

2011年6月6日月曜日

チェルノブイリ越えのLevel 42へ

なわけねーだろ...

Facebookぷちぷち

Facebookの画面右側によくでてくる広告。うざい。
これらの広告の上にマウスを持って行くと、小さな×が表示される。そいつをつつくと、広告は消える。消える際に理由を聞かれるが...
適当に答えておこう。心配することはない。消しても消しても別の画面に飛ぶたびに広告は現れる。暇なときに遊ぶのにちょうどいいよ。

2011年6月4日土曜日

津波寿司

時節柄中々大胆な名前。

英会話: コンビニで両替するには?

両替には応じてもらえない事もあるので、小物でもいいから買うようにしよう。