2011年5月31日火曜日

ガソリン価格引き続き下落

ちうことで、先ほどサンフランシスコ空港に到着。10日間家を空けていたわけだが...

20日夕方
picplz_upload

そして本日夕方は...
picplz_upload


  • Regular...4.199→4.099 (-2.4%)
  • Plus...4.299→4.199 (-2.3%)
  • Premium...4.399→4.299 (-2.3%)
  • 軽油は変わらず

CM7 Nightly #88まだー?

これだけ変更が入ってくるということは色々大変なのか。

生肉

今回の日本出張では「意地でもユッケとレバ刺しを食べる」という目標を掲げていたのであった。ユッケはまず五反田の韓国系居酒屋で玉砕。そこは「ユッケはダメだが牛刺しはOK」というよくわからない状態だったが、いざ注文したら「申し訳ございませんやっぱ牛刺しもダメでした」ということで断念。

麻布十番の焼き鳥店では、あっさりとユッケ入手。Don't ask, don't tellだったのかもしれないので、店名は出さないよ。


レバ刺しは札幌の焼き鳥屋で発見。店主によれば「牛は生食用のものがたしかに出回っている。鶏については、かつて一羽丸ごと流通させていた時代はササミ刺身なども出せたが、内臓を取り出して出荷するようになってからは恐くて生で出せないよ」と語っていた。

下の写真はJR車内に置かれていたカタログ販売の冊子から。かつて「牛トロ丼」と書かれていたであろう部分には「現在、販売を一時休止しております」という紙が貼られている。

2011年5月30日月曜日

本日の運動

ジョギング


  • 5.7mile
  • 55分

2011年5月29日日曜日

「お疲れ様です」という挨拶は存在せず、ただ「お疲れさまでした」があるのみ

以前から気にはなっていたのだが、会っていきなり、あるいはメールの冒頭にて「お疲れ様です」と挨拶してくる人達は一体何を考えているのであろう。実際疲れていることもあるが、疲れてもいない身体に「お疲れ様です」と言われても「俺は疲れてねーんだよ」と切り返す元気もなくなってしまう。

本来の挨拶は「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」の次に「元気ですか?」「調子はどうよ?」等とつけるべきではないか。まだ仕事をしようとしている人を疲れさせるような挨拶なんて、俺はもらいたくない。

そして仕事の終わりに「お疲れさまでした」と締める。それが粋というものではないかね。

本日の運動

ジョギング。


  • 4.2mile
  • 40分

2011年5月28日土曜日

バグ放置が犯罪とな? 由々しき問題である

高木さんの日記にて、ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解という記事が公開されている。一部引用:
情報技術に疎い方々からすれば、プログラムといえばワープロのような、商用のソフトウェアばかりだと思えるのかもしれないが、そうではない。フリーソフトウェアのように、「as is」で、すべて利用者の責任で使うことを条件に、自由なソフトウェア開発と自由な流通を促進することによって、これまでソフトウェアが発展してきた歴史的経緯がある。法務省はそのことを理解しているのか、この答弁のままでは、疑われるのではないか。
僭越ながら補足を...

現実は フリーソフトウェアがソフトウェア産業を支えている、と言っても良い。人間が書いたソースコードをコンピュータが理解できる形式に翻訳するコンパイラはフリーソフトウェアであることが多いし、みんながこうして読んでいるWeb画面を生成しているサーバの多くもフリーソフトウェアで支えられていることがほとんどだと思って良い。

試しにGNU Compilierが利用許諾契約として採用しているGPLの一部を抜粋すると

15. Disclaimer of Warranty.THERE IS NO WARRANTY FOR THE PROGRAM, TO THE EXTENT PERMITTED BY APPLICABLE LAW. EXCEPT WHEN OTHERWISE STATED IN WRITING THE COPYRIGHT HOLDERS AND/OR OTHER PARTIES PROVIDE THE PROGRAM “AS IS” WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EITHER EXPRESSED OR IMPLIED, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. THE ENTIRE RISK AS TO THE QUALITY AND PERFORMANCE OF THE PROGRAM IS WITH YOU. SHOULD THE PROGRAM PROVE DEFECTIVE, YOU ASSUME THE COST OF ALL NECESSARY SERVICING, REPAIR OR CORRECTION.
Webサーバによく使われているApacheサーバのライセンスには
7. Disclaimer of Warranty. Unless required by applicable law or agreed to in writing, Licensor provides the Work (and each Contributor provides its Contributions) on an "AS IS" BASIS, WITHOUT WARRANTIES OR CONDITIONS OF ANY KIND, either express or implied, including, without limitation, any warranties or conditions of TITLE, NON-INFRINGEMENT, MERCHANTABILITY, or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. You are solely responsible for determining the appropriateness of using or redistributing the Work and assume any 
と、「as is」がでてくる。「あるがまま」という意味である。つまり、これらフリーソフトウェアは「出荷状態において品質や性能で問題が含まれる可能性もあるが、使用する側の責任でなんとかしてね。(ソースは開示されているんだからさ)」という条件に合意しないと使うことができない。


「問題があるかもしれないがお前の責任だ」などという条件の元では恐ろしくて使えない、と考えるのであればあなたは高木さんが叩いている議員さんやお役人と似た様な思考回路を持っている可能性がある。そもそもあるプログラムコード一式の中に「バグがない」と保証するのは並大抵の労力ではできないのである。「検査もプログラムでやったら?」と思う人がいるかも知れない。でも、その検査プログラムにバグがないと誰が保証するのであろうか。つまるところ、ソフトウェアなんてのは人がプログラムコードを書いて、それをテストするコードも人が書くしかない。


すなわち、ソフトウェアとは人間の作業の集大成なのであり、人間が完璧でない以上、プログラムコードのどこかにバグが入り込むことを完全に排除することなど無理なのである。検査を徹底することで相当な部分を検知し、対処することは可能かもしれないが、そのための作業時間・費用は膨大なものになろう。(それでも「バグがない」と保証するのは不可能かもしれない。) 結果、できあがるソフトウェアは高価なものとなり、私達の暮らす世界は今とは異なる姿となるかもしれない。パソコンやiPhoneが数百万円するとか、電子制御装置を搭載したカローラが何億円もするとか、Webサーバを設置できる企業は世界に数社しかいなくて、それを閲覧するのは金持ちの道楽になるとか。


フリーソフトウェアは「as is」という条件を利用者に強いることで、出荷までの敷居を限り無く低くすることができた。より多くの人が利用し、利用する上で見つかる問題点が開発者達にフィードバックされることで、ソフトウェアの品質や性能が向上してきた。出荷の敷居を下げることでソフトウェア価格は下がり、低価格路線を維持できた。結果として、より多くの人達がソフトウェアの恩恵を受け取れた。このような背景でコンパイラやWebサーバ等が育ってきたからこそ、我々は様々なソフトウェアやサービスを安く(あるいは無料で)利用することができるようになったのである。


その過去を一切否定するような「バグ放置は犯罪」などと主張する政治家には去ってもらいたいし、「バグ放置を犯罪」とするような立法の動きには強く警戒する必要がある。


注: ここでいうフリーソフトウェアとはFSFの言ってるフリーソフトウェアのこと。

GMやChryslerの救済措置

Autoblogが、WSJ記事を引用する形で米国GMやクライスラー救済の「副作用」を取り上げている。債務を削減して、身軽になって再生を目指した両企業だが、製品不具合が元で生じた事故の賠償金債務も「チャラ」になっている。

  • 1998年式Dodge Caravanを運転していたVicki Dentonさんは、正面衝突事故時にエアバッグが動作せず、頭部負傷で死亡。裁判所はChryslerに220万ドルの賠償を命じたが、直後に政府の救済措置が発令され、この220万ドル債務も消えてしまった。Dentonさん遺族は一銭ももらえないし、法的に訴える相手もいない。
  • GM救済でチャラになった債務にも、アスベスト問題の賠償金や、契約破棄された販売店、あるいは事故の被害者に対する賠償金が含まれていた。
事故の被害者に対する賠償金は債務削減対象から外すべきだったという声もあるが、そもそも破綻処理には、こういう情け容赦ない部分も含まれるわけで。

こうして考えると、東電にも類似手法を適用させようとしている人達は「鬼のような連中」だわな。

2011年5月27日金曜日

内田樹 日本辺境論 読前感想文

実家に帰る途中、書店に寄って買ってきた。まだ読む前。

人に勧められて読む気になったのだが、この手の日本人論というのは一体何冊出てくれば良いのであろう。そしてそれを読んで何か納得したところで得るものはあるのだろうか。等々疑問はあるのだが、まあ読んでみるか。

それにしても残念なのは「新潮新書」という新書でありながら未だに紙で出版されているという事実。こんなの電子書籍にすれば別にわざわざ日本までこなくても買えるわけだし、本屋という実に商品を探しにくい空間で右往左往する必要もなくなる。電子書籍と騒がれて結構な年月が過ぎたと記憶しているが、あいも変わらず本は紙で出てくる。

横浜の自転車共有プログラム

横浜駅にこんな張り紙があった。

横浜コミュニティサイクルという自転車共有の仕組みらしい。横浜市が実施、ドコモが運営。中々便利そう。

注文を付けるとすれば... 海外からの観光客にも使いやすくしてもらいたい。観光の街なんでしょ。

最低限、英語での案内は必要だろう。上記Webサイトにはメニューの一部に英語記述が登場しているが...
そのメニューをクリックしてでてくるのは日本語だけ、というなんだかよくわからない状態。

2011年5月26日木曜日

本日の運動

小雨ぱらつく中、日比谷公園方面までセシウム浴ジョギング(笑

増上寺前で撮影:

2011年5月25日水曜日

原文を読もう

世界も驚く日本の基準値2000Bq/kgという文書が回覧されてきた。そこには「飲み物の基準値・WHO基準1Bq/L」と書かれている。そして、日本の暫定値2000Bq/kgはひどすぎるんじゃないの、という指摘なわけだが...

WHOの文書によれば、大人向けの基準値は

  • ストロンチウム90が160Bq/L
  • ヨウ素131が1600Bq/L
  • セシウム137が1800Bq/L
となっている。

冒頭の資料にある「乳幼児向けは1Bq/L」というのは

For infant foods and milk the application of these dose per unit intake factors result in a level of 1 Bq/kg for the alpha emitters of the actinide series and any other radionuclide with a dose unit intake factor of 10-5 Sv/Bq
から来ているものと思われる。

and 100 Bq/kg for 90 Sr and  131 I or any other radionuclides assigned a dose per unit intake of 10-7 Sv/Bq.
ということで、乳幼児向けのストロンチウム・ヨウ素などの基準値は100Bq/Lとなる。(ヨウ素やセシウムはストロンチウムに比べるとDose per Unit Intake Factorが一桁小さいので、ヨウ素・セシウムについてはこの100Bq/Lというのはかなり余裕を見越した数値である、とも言える)

http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.htmlを書いた人には「盲目的に信じる前にまずは原文読むようにしようよ...」と意見を言いたい。(追記: 原文読んだ上であのチラシを書いているのなら悪質な煽り、だわな)

CM7 Nightly #86

#86に入れ替え。7.1まだ?

銀座の「響」にて。

測る

2011年5月24日火曜日

giro de italia´11 14 Gardeccia

昔は現地報道を日本語まとめした記事をパソコン通信で取り込んでわくわくしていたものだが、今はこうやって動画がどんどん流れてくる。隔世の感有り。

CM7 Nightly #85

色々と忙しいのだが現実逃避でインストールしてしまった。今は反省している。

時を超えて・Tour of California 1971

これは貴重な映像。1971年のTour of California。選手たちが登っている坂は、現在の高速680 Snol近辺ではないかと思われる。ゴールはBerkeleyか。
H.T. Steven Woo

2011年5月23日月曜日

日本出張

昨夜遅くに羽田から日本入り。しばらく日本でお仕事。

それにしても寒い。話と違う!

2011年5月22日日曜日

新しいTrail

Page Mill/Foothill交差点〜Page Mill/Deer Creek交差点までの短い区間だけど、自転車も走れるようになっていた。
すぐ隣をPage Millが通っているなんて信じられない。
Deer Creekを左折すると、Teslaの社屋の前を通ってArastraderoに出ることができる。Tesla社前に馬がいた。


本日の運動

ピスト号でFoothill沿いをちょろりと走ってきた。相変わらず寒い。これで五月下旬とは信じられない。

  • 15mile
  • 1時間15分

CM Nigthly #84

#84が公開されていたので入れてみた。変更点はそれほどない模様。Quadrantは上からStock Kernel (800MHz)とOver Clock Kernel(1.2GHz)。

Nook Color+CyanogenModでNetFlixを動かす方法

自分はまだ確認してないが...この証言によれば:
All u have to do is change manufacturer to HTC and device to Vision in the build.prop and u get perfect playback in every cm7 building.

ChromiumOS on Dell Inspiron

仕事用のDell Inspiron (Celeron 1.2GHz)にChromiumOSの入ったUSBディスクを挿して起動する所。非力なCPUだがログイン画面が表示されるまで20秒ちょっと。
入手先はこちらの記事に。

2011年5月21日土曜日

Dell Laptop用にBuildされたChromium OS

仕事で使っているDell Inspiron (Celeron 1.2GHz)のハードディスクが壊れかけてきていたのだが、ここにあるChromium OSのMay 13というやつをUSB Diskに焼いて起動。いい感じに使えるようになった。b44を使うWiFiもほぼ問題なく使える。WPA2は相手側ルータとの相性によってはつながらない事がある。自分は二勝一敗。

Chrome OSってScreen Shotとれないのね...とりあえずコピペで。

Firmware A02Chromium OS 0.13.507.2011_05_13_0057 (Developer Build - danson) developer-build x86-genericChromium 13.0.763.0 (85102)

よく見りゃ似てる、この二人

Amgen Tour of Californiaの中継を観ている人は気づいているかもしれないが、あちこちで水筒の着包みが走っている。
Mr. Clean Bottleというのが正式名称らしいが、既視感あるキャラである。どこで見たかというと...
South ParkのGiant Douche(巨大浣腸)であった...

CM7 Nightly #83

Nightly #82を入れ終わったと思ったら#83が続けてでてきた。
今度はストックカーネルでさくさく動く。下記QuadrantはOnDemand/925MHz/300MHzでの結果。


A La Carte & Art

Mountain Viewで開催されているA La Carte & Artというのに行ってきた。案内文によれば
Back by popular demand is A La Car & Art, a classic and custom car show featuring the world’s coolest hot rods, macho muscle cars, sleek sports cars and tricked out low riders—just a sampling of the world-class cars expected to be on display. Saturday’s car show will be hosted by the San Francisco–based Laf A Lots car club and the Silicon Valley Corsa Club. Sunday’s car show will be hosted by Hot San Jose Nights and the Nor-Cal Chevelle Camino Club.
ということで古い車や改造車が色々展示されているのを期待していたのだが...
このFord Galaxy 500と、もう一台ホットロッドが置かれていただけ。たったの二台。なんか、がっかり。明日はもっと来るのかな?

今週のまとめ

  • 35mile
  • 2時間35分
→体調不良であまり乗れず。ちなみに先週は

  • 33mile
  • 2時間35分
どんどんデブってます(笑

本日の運動

ピスト号でLos Altos Peet'sまで軽く往復。

  • 9mile
  • 45分
心拍検知器装着しつつも、その受信機を持って行かなかったという間抜けぶり。

百圓

机の上を片付けていたらこんなのが出てきた。

怖くて乗れない

家に帰ったらこんなフォークが転がっていた...
Leopardのフォークね。そして持つと...異常に軽い。

なんと330gしかない。驚き。

まあ、軽量選手向けと思ってよかろう。自分は怖くてこんなのには乗れない。

お知らせ

「これはひどい」ボタンを追加しました。


おもしろサイト

なんていう動画を次々表示できる。→http://cuteroulette.com/

CM7 Nightly #82

#81は飛ばされて、#82がでてきた。変更履歴を見ると結構な量だが、注目したいのはChange Id8d49b45: Update kernel to 2.6.32 with new SGX, BTという部分。
Added SGX binaries from B&N 1.2 update
と書かれているので、Nook Color 1.2更新分から描画回りを持ってきた、ということか。
その割にはQuadrant成績は今ひとつ。Clockはondemand 925MHz/300Mhzに設定。

追記: Over Clock Kernelをいれてみた。1.2GHz/300MHzでの動作。さすがにサクサク。

連続値下げ

5月14日
値下げ

20日朝
Chevron Homestead/Foothill

  • Regular...4.259→4.239 (-0.47%)
  • Plus...4.359→4.339 (-0.46%)
  • Premium...4.459→4.439 (-0.45%)
  • 軽油は変化なし
20日夕方
picplz_upload

  • Regular...4.239→4.199 (-0.94%)
  • Plus...4.339→4.299 (-0.92%)
  • Premium...4.439→4.399 (-0.90%)
  • 軽油は変わらず
ちなみにレギュラーの$4.199という価格は4月2日と同水準。

    2011年5月20日金曜日

    元はとれるんですかね?

    ずいぶん大勢で運んでいるけど、一人当たりいくらになるんだろう。

    CM7 Nightly #80

    そのままでは起動しないけど、ここにある2.6.32カーネルを入れると動くようになる。

    読み応えあり

    熟読推奨。東電関連の自分のつぶやきの続き(財務篇)

    本日の運動


    CalTrain併用ピスト通勤。呼吸はだいぶ楽になったが、無理せず。
    帰りもCalTrain併用。やや強めに走ってみたが喘息の発作は起きない。
    • 13mile
    • 55分



    2011年5月19日木曜日

    CM7 Nightly #78

    ここの所、CM Nightly Buildから起動しないという問題が続いている。

    • #76...起動せず
    • #77...起動せず
    • #78...問題なし(写真)
    • #80...起動せず
    同様の症状を訴えている人もいるので、CM側の問題なのであろう。ここの所、Nightlyでの変更点は多い。

    本日の運動


    体調が戻ってきたので久しぶりにCalTrain併用ピスト通勤。負荷かけると発作が起きるのでゆっくりと乗る。


    帰りは自走、と思ったが気温が低かったのと体調がいまいちだったのとで、CalTrain併用。

    • 13mile
    • 55分
    • 126bpm
    • 74rpm

    2011年5月18日水曜日

    体内被曝で癌になるには茶をどれくらい飲めば良い?

    人間の体内に含まれる自然界存在の放射性カリウムがざっと4000ベクレル。そして生葉茶の出荷規制は放射性セシウムの含有量500ベクレル/kgから

    さて問題です。500ベクレル/kgのセシウムを含む生葉茶から作られるお茶をどれくらい飲めば、体内被曝で癌になるでしょう?

    今日のChromeOS

    Version 0.13.526.r8fce2546はWiFi(BCM4312)、Ethernet(AR8132)ともに認識せず撃沈。
    Version 0.13.530.re41b1fe9も同様。

    2011年5月17日火曜日

    これはデマ記事と言ってよかろう

    「今、外の気温は何度ですか? 測定してください。」と言われて温度計を渡された。さて、あなたはどうする?
    • 外にでて直射日光が当たっているアスファルトの上に温度計を置く?
    • 芝生の植わった庭に温度計を差し込む?
    • 公園のベンチの上に温度計を置く?
    • 面倒だから部屋の窓を開けて、そこから外に温度計を差し出す?
    昔は百葉箱なんてのがあったわけだけど、要は「地上から1.25~2.0m の高さ(日本の気象庁の基準では1.5m)で、温度計を直接外気に当てないようにして測定する」のが気温の定義なわけだから、そのようにして測定しないと気温として扱えない。

    「今日は3月なのに45度もありました!」と言われても、実は熱したアスファルトの上に温度計を置いていたのなら話にならないわけだ。

    なんでこんなことを書いているかというと、福島市の放射線量 福島市の皆さん!現実を直視して今すぐ行動を起こしてください!!などという記事が回覧されてきたからだ。そこにはTGS-121ガイガーカウンターを使って福島駅近辺を「測定」した写真が色々掲載されているのだが...
    • 本来はアルミキャップをつけて測定すべきなのに外している
    • 地面に直接置いたり
    • ベンチの上に置いたり
    • 土に挿したり
    そんな状態で「こんな量の放射線が!!」と言われても、それって暑いアスファルトの上に温度計置いて「今日は外気温が50度もあります!!」と言ってるのと同等だっての。ということで、これはデマ記事・パニックを煽っている記事と言っても差し支えなかろう。

    ちなみにこのページからたどると福島県内数カ所での放射線量測定データを見ることができる。福島駅から一番近いのは福島市御山町で、問題の記事が取材した5月13日の値は1.689μSV/hとなっている。

    不安な気持ちになるのはわかるけど、道具の使い方を間違えて余計に不安になるのはバカ丸出し賢い行動とは言えんよね。

    また値下げ

    14日
    値下げ




    本日

    picplz 2011-05-17 20.26.26


    • Regular...4.299→4.259 (-0.93%)
    • Plus...4.399→4.359 (-0.91%)
    • Premium...4.499→4.459 (-0.89%)
    • 軽油は値下げなし

    スイカは...爆発だ! 中国の農家が成長促進剤の使い方を間違えて...

    Guardian: Exploding watermelons put spotlight on Chinese farming practices
    →成長促進剤Forchlorfenuronの使い方を間違えてしまった農家。育ち過ぎたスイカは次々と「爆発」。ForchlorfenuronはFDA資料によれば「ぶどう、キウイの果実を大きくする」のに使われるらしい。

    CM7 Nightly #76

    起動せず→#75に戻し。

    サンフランシスコベイエリアの住宅指標・4月

    SJ MercuryのBay Area homes sales and prices fall in Aprilによれば:

    • ベイエリアの住宅販売件数は6,789件。前月比-3.7%。前年同期比-3.1%。
    • 中間価格は36万ドル。前月比変化なし。前年同期比-2.7%。

    上記記事を待つまでもなく、この3月からのベイエリア住宅市場の不調は肌で感じることが出来ていた。2月あたりからサウスベイ(Sunnyvale/Santa Clara/San Jose)では、15年ローンで払っても賃貸より安く済みそうな物件がぞろぞろと出てきていたので自分もローン審査を受けていつでも買いに出られるように準備していた。

    3月に不動産業者が提示してきた物件(Condo)はお買い得に見えたが、Foreclosure物件データベースで見ると同じ敷地内にForeclosure予備軍がごろごろしていたので敬遠。案の定、その物件は市場に居残り、提示価格は二ヶ月で10%以上下落。

    車庫なしや学区の悪い物件になると状況はもっと深刻で、リーマンショック後の安値を下回り始めている。

    もちろん、自分が見ているのは低価格物件だけなので、高級住宅街がどうなっているのかは知らない。自転車でLos Altos Hills走ってるとFor Saleの看板が多いのは目につく。

    2011年5月16日月曜日

    ChromiumOS

    ChromeOSがGentooベースということを(今頃)知り、まずは自力でビルドしてみた。結論: たぶん、二度とやらない(笑

    • 手元のMacBookPro (2.66GHz Core 2 Duo)にVMWare Fusion経由でUbuntu 10.04を載せる。CPUは一つ、メモリは4GB。これで初回Buildは一晩くらい。脚を引っ張ったのはネットワークの遅さ。Gentooベースなのでいろんなソースをダウンロードしてくるのに時間がかかる。二回目以降のBuildでは、更新されたソースのみ持ってくるので時間は短縮される。
    • とはいうものの、CPU一つだけだと並行ビルドもできない。従ってコンパイルでもそこそこ時間を食う。
    • Amazon EC2のm1-Largeで試したところ、初回Buildでも3時間かからずに完了した。ネットワークが速いのでソースダウンロードの時間が大幅に短縮。また、CPUが複数割り当てられるので2本並行でBuildが進む。
    • ディスクイメージを作ったら圧縮してscp。この時間を含めても家のMBPより早く作業が終わる。
    • なんてことを試していたら、こちらからBuild済のをダウンロード出来ることを知る orz
    よくわからんのは言語設定の方法。Google Input(ibus-mozc)を選べるはずなのだが、chrome://settingsを開いてもその選択項目が表示されない...
    だが、Guestでログインすると設定項目は全て表示される。日本語IMEも問題なく起動する。
    もちっと調べてみるか...

    追記: 
    上の画面はVMWareで動かしたものだけど、実機(Dell Inspiron)でも動いた。ただし
    • 無線LANは動作せず。b44ドライバを組み込む方法がわからん。
    • なにかの表紙にchrome://settings/languagesが表示され、日本語入力可能になった。が、その後は設定画面が白紙に戻ってしまう。どうやったら設定画面を全部表示できるのだろう...


    CM7 Nightly #75

    #74はすっ飛ばして#75に。なぜかROM ManagerからUpdateできるようになっていた。らくちん。
    \

    CM7 Nightly #73

    どこが変わったのかは確認してない。

    2011年5月15日日曜日

    電気単車

    重量や航続距離考えると電気自動車より実用度合いは高そう。


    回線速度とロケット砲を比較する意味が分からない

    Verison LTEの宣伝なのだが...

    2011年5月14日土曜日

    第38回 Cat's Hill Criterium

    欧州に比べると歴史の浅い米国ロードレースだけど、このCat's HillはNevada City Classicと並ぶ伝統のレース。今年で38回目。

    五月とは思えない低温の中、写真撮りに行ってきた。今年は体調不良につき出走せず。以下、写真やら動画やら。












    その他の写真はFlickrにて。