ラベル 食事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月30日金曜日

韓国スーパーはなんとなく怪しげな商品の宝庫だった

味噌屋というラーメン屋で食事した後、隣にあった韓国スーパーで買い物をした。
→日本のほうが小さい。てか、その旗立ててる島はもしかして竹島ではねーの? 독도(独島)って書いてあるんだよね?


→Lotteなので多分お菓子だと思われるが浣腸とかだと困るので買わなかった。

→Nijiyaでは売ってない煮干しがいろいろあった。Wendyが死ぬ前に食べさせてあげたかった...

2011年12月29日木曜日

ポテチ茶漬け

どこで教わったのか覚えてないが、

  • 冷ご飯を丼に入れる
  • その上に塩コショウ味のポテトチップスをばらまく
  • お湯を注ぐ
こうして作るポテトチップス茶漬けはなぜかラーメンライスの味がして美味い。

2011年11月2日水曜日

本日の運動(夜)

本日はFoster CityのABC Seafoodで会食。飲んだので恒例の徒歩帰宅。

  • 5.3mile
  • 1時間20分


2011年10月26日水曜日

牡蠣とか

昨夜はElliott's Oyster Houseにてお仕事関係の人達と食事。ごちそうさまでした。





2011年10月17日月曜日

いくらUnlimited (R)moraimon

すすきのの「はちきょう 別亭 おやじ」にて。

  • 限度いっぱいまでイクラをかけてもらえる。
  • 残しちゃだめだよ。

2011年10月6日木曜日

San FranciscoのAlfredにて。28日熟成牛×16oz(450g)→完食できず。

2011年9月15日木曜日

本日の運動

今日は上半期打ち上げということで、San CarlosのRefugeで飲み食い。




まあ、揚げイモと肉とビールの日であった。

帰りはバスでMountain View Nijiya前まで移動し、そこから1時間の散歩。4.4Mile。
家に着いたのは23時過ぎ。月が明るかった。

2011年8月28日日曜日

ああ、焼きそばだ。文字通り。

レース終了後、夏季強化合宿打ち上げということで京産大の若者二人を連れて、Mountain Viewの「居酒屋・武士道」に行ってみた。

View Larger Map

店の前には赤提灯が飾られ、なんとなく日本の居酒屋を期待させたが...店内はこんな感じ。
バーがあって、いわゆるK-POP風なお姉さんがシャカシャカとモヒートなどを作っているわけですよ。

未成年の学生に飲ませるわけにはいかんし、うちらは車を運転しなければならんし、酒はパス。要は夕食を食いたかったので、焼き鳥、唐揚げ、餃子、蕎麦、お好み焼き、そして焼きそばを頼んだ。

焼き鳥が値段の割には可愛いですねとか、お好み焼きがギネスブックに乗りそうなくらい小さいですね、とか、一串に肉一つって可愛いというのを通り越しているよね、とかいう問題はあったが、材料には結構凝っているし、味もまあ悪くはない。でもこれって居酒屋の看板には合わないよね。ましてや「武士道」ではないでしょ。

写真:世界最小かもしれないお好み焼きです。
そして衝撃の時は来た。焼きそば。

  • 丼に入ってる。
  • 麺が蕎麦である。それをごま油で炒めてある。
  • 肉と野菜が入ってる。セロリとか。キャベツ。あとセロリとか。さらにセロリとか。
  • なぜかメンマも。
確認のためにメニューを見たら...
"Japanese buckwheat noodles pan fried w/ vegetables in a tomato worcester source, garnished w/ red pickled ginger & seaweed"ということなので、蕎麦を使うという仕様のようだ。

同じのを頼んだ木村選手が「これ、蕎麦食べた後に残るのは八宝菜ですね」と鋭い指摘をしていたが、確かに八宝菜に蕎麦を入れたような感じの食べ物であった。決して不味くはない。でも、ソース焼きそばを期待していた脳味噌には、これは後頭部を鈍器のようなもので殴られるような衝撃がある。

もしかしたら「焼きそば=焼き(Pan Fried)+蕎麦(Buckwheat Noodle)」という直訳で蕎麦を使っているのかと思ったが、だとすると「ウスターソース」とか「紅しょうが・海苔」はどこから来たのよ、という疑問が湧いてくる。少なくともこの料理を考えた人は、日本の焼きそばを食べたことがあるはず。だが、それが実装に落ちる段階で蕎麦を使うという仕様になってしまった、ということか。

食後、「ニジヤでカップ焼きそば買ってきて、『このとおり作らんかい!』と指導しましょう」と語っていた木村選手であった。私もそう思う。


2011年8月18日木曜日

おれんち

昨日はOrenchi Ramenに自転車仲間が集合。結構なアスリートたちが鶏の唐揚げやら豚骨ラーメンやらの不健康な食事を楽しんだのであった。でも、アメリカ人の一部は「ラーメンは健康的な食事」と信じているのである。理由は知らん。

自分は豚骨ラーメンにチャーシュー6枚乗せを頼んだ。もちっと腹が減ってたら大盛りにしたかもしれない。だが、昼食がGodfather's Burgerだったので胃袋は限界に近かった。


2011年8月15日月曜日

ラーメン

昨日はレース終了後、自転車仲間が集まって手作りラーメンを食べる会が開催された。


  • スープは鶏と豚をコツコツ煮込んだ醤油味。
  • 右側に乗ってる具は豚肉を徹底的に煮込んだもの。
  • ヨード卵の半熟
調理担当は身体にナイフ、フォーク、スプーンの彫り物を入れたシェフ。彼が選んできた麺は細めで歯ごたえ良し。


昔懐かしの「中華そば」という感じであった。あっさりしているので軽く完食。


ラーメンを研究しているアメリカ人たちがいる、という事実。食文化って面白い。

2011年7月11日月曜日

ブラジル串焼き、あるいは「わんこ肉」

San MateoのEspetusで会食。わんこ蕎麦のように、次から次へと肉が出てくる。


最後のPudim(日本でいうプリン)は、かなり重かった...

2011年7月3日日曜日

Chapagetti?

中華系スーパーで見かけた商品。Chinese Spagetti略してChapagettiということでOK?

2011年6月30日木曜日

Zante Indian Pizza

日本からのお客さんとZante Pizzaで食事。ここは「インド料理」と「ピザ」を融合させたお店。
ピザソースの代わりにカレーが。そしてピザクラストではなく、ナン。肉入りもあるし、ベジタリアンのもある。うちらは肉入りのを頼んだ。XL=直径18インチ。これを日本人男女5人で食べたのだが、周囲のテーブルでは女性二人でこれを平らげている光景も。我々は戦争する相手を間違えたのである。
 

2011年6月15日水曜日

イートスマート

イートスマートを真面目に使い始めて一週間。もちっとUIが使いやすかったらいいなー、とかチャートが表示されないことのほうが普通だよね、とか色々問題はあるけど、まあ真面目にカロリー摂取・消費の管理をするには便利かな、と。

栄養診断はちょっと平凡すぎる気もする。各人の背景、事情や体質を考えた助言が欲しい。

以下は自分の診断例


PFCバランス
masayangさんは、 食べる全体量を増やしましょう。食事のバランス的には、脂質が多く炭水化物が少なめです。全体のエネルギー(カロリー)を増やせば、脂質のバランスもある程度整ってくるので、まずはエネルギー源である炭水化物を増やした食事内容にすることから始めましょう。量とバランスが改善されますよ。(炭水化物はご飯、パン、パスタなどに多く含まれます)
→糖尿病ぎりぎりの所なので炭水化物を減らしているのである。結果、脂質が相対的に増えてしまう。

塩分診断
気をつけましょう! 塩分が多めです。 塩分の摂りすぎは高血圧、心臓病、脳卒中、胃がんなどの原因となるので、予防のために1日9g未満に抑える工夫をしていきたいものです。
たとえば加工食品は加工・保存のために食塩が加えられていることも多いので、生鮮品を使うほうが、料理の塩分を少なくすることができますよ。旬の新鮮なものは薄味でもおいしいので、とくにオススメです。
→運動をたくさんしているので塩分取らないときついっす。


2011年6月13日月曜日

不安厨に送る! 農薬が怖い野菜・果物12選

放射性セシウムやストロンチウムに怯える日々、皆様いかがお過ごしでしょうか。さっき、CBSでこんなニュースが流れていたよ。

農薬が怖い野菜・果物12選(画像付き・英語)

上記は米国での話だが、一位のりんごは検査対象の97.8%から残留農薬が検出され、92%は二種類以上の薬品が使われていたという。ということは米国産のこの手の野菜や果物はもちろん、それらを使った食材も避けないとダメだよ。どこまで摂取したら安全かなんて誰も分からないんだから。

そんじゃーね

関連: 行き場なし

2011年6月10日金曜日

本日の運動(夕)

San CarlosのGodfather Burgerにて夕食。
写真はカリフォルニアバーガー。アボカドが脂っこさを助長している。

で、バス(Samtrans KX/VTA 22)を乗り継いで、最寄りの停留所から家まで散歩。
  • 4mile
  • 1時間

2011年6月4日土曜日

不健康な一日

Mountain ViewのRyowaにてラーメン+チャーシュー。

K2 Donutsで撮影。この左側のには砂糖の塊とOreoクッキーを砕いたのが乗っかっている。


Red Rockでコーヒー飲んで...

究極のクレーマー

朝食から昼食にメニューが切り替わった直後に朝食を頼むとどうなるか?

2011年5月31日火曜日

生肉

今回の日本出張では「意地でもユッケとレバ刺しを食べる」という目標を掲げていたのであった。ユッケはまず五反田の韓国系居酒屋で玉砕。そこは「ユッケはダメだが牛刺しはOK」というよくわからない状態だったが、いざ注文したら「申し訳ございませんやっぱ牛刺しもダメでした」ということで断念。

麻布十番の焼き鳥店では、あっさりとユッケ入手。Don't ask, don't tellだったのかもしれないので、店名は出さないよ。


レバ刺しは札幌の焼き鳥屋で発見。店主によれば「牛は生食用のものがたしかに出回っている。鶏については、かつて一羽丸ごと流通させていた時代はササミ刺身なども出せたが、内臓を取り出して出荷するようになってからは恐くて生で出せないよ」と語っていた。

下の写真はJR車内に置かれていたカタログ販売の冊子から。かつて「牛トロ丼」と書かれていたであろう部分には「現在、販売を一時休止しております」という紙が貼られている。

2011年5月25日水曜日

銀座の「響」にて。