ラベル 自動車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自動車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月13日火曜日

現代自動車の開き直り

Hyndaiのデザインは「なんかどこかで見たことあるぞ」ってのばっかりなんだけど、今回はさらに一歩進んでいる。車種はElantra。おまわりさんこいつです。


なんか気のせいかToyota Priusっぽいけど、まあ気のせいということにしておこう。そのElantraのコマーシャルだがこんな感じ。
Fog and Smogという白ラッパー達が出演している。で、この曲といい場面といいどこかで見たことあるぞ、と検索したら見つかりましたよ。
同じFog and Smogがプリウスに乗って、スーパーマーケットの駐車場を流すという展開。曲も同じ。もうここまで行くとパクリを開き直っているとしか思えない。



あ、でもElantraはハイブリッドじゃないのか(棒

2011年11月14日月曜日

自転車と共存するため、運転者ができること

英国の記事だけど、多くは日本や米国でも通用する話なので紹介したい。

What drivers can do to be more cyclist aware
→車の運転手が自転車に対してできること。例によって適当に要約。

道路は共有物(Learn to share)
クルマを運転していると道路はクルマのためのもの、という錯覚に陥りがちだけど、自転車も自動車と対等に道路を走る権利を持っている。自転車も車両と法律で定められているのだから。

自転車は車社会を助けている(Appreciate that cyclists are helping you)
目の前を走っている自転車は運転者であるあなたの移動を妨げている、と思うかもしれない。だが実際にはその人がクルマではなく自転車での移動を選択することで道路の渋滞を軽減しているのだ。自転車乗りに感謝しよう。

ドアを急に開けない(Avoid dooring cyclists)
違法だし時には致命的。ドアを開ける時は後方の確認をしてからゆっくりと。

自転車は交通弱者(Realise cyclists are vulnerable)
クルマと自転車が衝突したら圧倒的に自転車側が弱い。(欧州では)クルマと自転車とが事故を起こしたら、ほぼクルマ側に責任があるとされる。

ヘルメットは万能ではない(Helmets don’t equal guaranteed safety)
自転車のヘルメットは「ないよりはマシ」程度のもので、クルマと当たったらあまり役にたたない、ということは覚えておこう。

車に責任あり(Exercise some caution and be patient)
自転車とぶつからないようにする、というのはクルマ側の責任であり、自転車側に「クルマとぶつからないように」と求めることはできない。特にバックするときには注意しよう。

充分な余裕を(Allow plenty of space)
自転車を追い越す時は側方に充分な余裕を。

見通しが悪い時は速度を落とす(Drive slowly on low-vis roads)
田舎だろうが都市だろうが、見通しの悪い道や交差点では速度を落として注意しよう。自転車が飛び出てくるかもしれないし、子どもや老人がいるかもしれない。

自転車が車線を占有する権利(Cyclists have a right to claim the lane)
自転車は車線を全部占有する権利を持っている。常に道路の隅っこを走らなければならない、ということはない。急カーブの手前や、車線が狭まる手前では自転車は車線中央側によらざるを得ない。それはクルマを運転ているあなたを邪魔しているわけではなく、危険を避けるためなのである。

左折巻き込みに注意(Beware a left turn)
読んで字の通り。

あなたも自転車に乗ろう!(Get on a bike!)
混雑した都会の道路で自転車に乗れば上に書かれている意味がわかるはずだ。あなたも自転車に乗って、クルマがどんなにひどいことをしているか実感してみよう。

2011年11月9日水曜日

久々のEl Camino号出動

雨漏りがひどかったので窓回りを修理。まだ三角窓の部分が緩いけど、以前のように「雨の中乗れない」というような状況ではなくなったはず。

2011年9月30日金曜日

売れないハイブリッド車

日本はどうだかしらないが、米国ではハイブリッド車の人気に陰りが出てきている、というお話。→CNN: Hybrid car sales: Lots of options, few takers


  • 米国新車市場におけるハイブリッド車の占有率は2008年の2.4%を峠にしてその後下落。現在は2.1%
  • そのうちざっと半分はトヨタ・プリウス。1%。
  • 米国のハイブリッド車は2009年に17種類。現在は30種類。
  • つまり、プリウスをのぞいた1%の中に29車種がひしめきあうという超ニッチ市場。
  • 売れない理由は簡単で「経済的に損する」から。
  • 例えばFordのハイブリッドFusionは、通常エンジン搭載に比べて5000ドル高い。(各種値引後比較)
  • だが、もともと燃費がそれほど悪くないFusionで$5000分のガソリンを節約するのはそう簡単ではない。何年もかかる。
  • そして小型車はハイブリッドでなくてもガロン40マイル(リッター16km)走るのが珍しくない。しかもこれらの小型車は安い。
  • ということもあって、ハイブリッドを買わずに小型車に逃げている層がいる、ということ。
まあ、あれだ。「グリーンなんとか」ってのは金持ちの道楽でしかないんだよ。

2011年9月22日木曜日

ツケを回す

GM株価・週足
TARPの一環で「救済」されたGMだが、株価は再上場当初の$32を大きく下回り、本日は$20.24まで下落。大株主である米国納税者は多大な含み損を抱えたことになる。

救済なんかせず、とっとと潰せばよかったんだよ。

2011年9月2日金曜日

2月以降のガソリン・軽油価格チャート

Homestead Chevronでの価格推移。縦軸の起点は3.0にしてある。


ガソリン価格上昇中

ちょっと日記への反映をサボってたごめんなさい。

7月22日
あがってますねー

8月5日
picplz_upload

8月26日
picplz_upload

9月1日
じわじわ値上がり

2011年8月26日金曜日

Senna

アイルトンセナの映画を観てきた。日本ではずいぶん前に公開されていたと思われる。そんな映画が今頃、しかもパロアルトの独立系映画館でひっそりと封切りされる、というあたりにアメリカにおけるF1の地位がわかるでしょ。

バブルの余韻残る90年代前半。フジサンケイ絶頂期。懐かしいね。

2011年7月23日土曜日

2011年7月10日日曜日

"Rich"と"Wealthy"の違い

自動車販売が好調というアメリカであるが...

LA Times: Insurance cheaters call their luxury cars farm vehicles
→Luxury Car(高級車)を「農業従事用」で申告することで、自動車保険掛金を節約する人達の話。ポルシェ・カレラやメルセデスSL550、あるいはBMW Z4などの名前が挙がっている。

調査したのはQuality Planning社。農業用として保険申告すると、保険掛金は最大20%割引される。2010年に農業用として登録された自動車8万台の住所を調査。すると「全体の約6%(6,832台)は農業従事者が人口1%未満の地域で登録されている」という事実が判明。

  • ニューヨーク・ブルックリン地区で登録されたAudi A4。年間$389の保険料節約。
  • ロスアンジェルスで登録されたCadillac Seville。こちらは$61の節約。
このような不正手段で保険掛金をケチる行為のツケは、「その他の正直な人達」が払うことになる。その額は全米で年間1億5000万ドルにのぼるという。ざっと120億円。このような不正行為に走るのは「自動車持ち主が考え出す場合」もあれば「案件を勝ち取るために保険屋が提案する」とこもあるらしい。だが、不正は不正。どう考えても農業用でないクルマを農業用で登録し、非農業用途で事故を起こせば、保険会社側は保険金支払を拒否する可能性もあるという。つまり、実質無保険車だ。

お金はある(Rich)けど豊か(Wealthy)ではない。

数万ドル、数十万ドルするクルマを保有しておいて、年間数百ドルを節約するというのも不思議な話だが、そこが金持ち(Rich)と豊かさ(Wealthy)の違いなのだろう。

不正と思われる6800台は、年間1000万台である米国自動車市場から見ればカスみたいな大きさでしかない。だが、無保険とされるリスクを負ってまで「Rich」でいたい人達が少なくとも6800人いるという事実は覚えておきたい。もっと多くの人達が、より低リスクな「ささやかなインチキ」に手を染めておる可能性は排除できないだろう。

再びガソリン価格上昇?

6月23日
picplz_upload

6月28日
picplz_upload

7月6日→ここが底値?
picplz_upload

7月8日
picplz_upload

2011年6月23日木曜日

ガソリン価格その後

そういえばブログに出していなかったけどガソリン価格は緩やかに下落中。

5月31日


picplz_upload

6月2日
IMG_20110602_203156

6月8日
picplz_upload

6月22日
picplz_upload

→やっと軽油も値下げ開始か?

2011年5月31日火曜日

ガソリン価格引き続き下落

ちうことで、先ほどサンフランシスコ空港に到着。10日間家を空けていたわけだが...

20日夕方
picplz_upload

そして本日夕方は...
picplz_upload


  • Regular...4.199→4.099 (-2.4%)
  • Plus...4.299→4.199 (-2.3%)
  • Premium...4.399→4.299 (-2.3%)
  • 軽油は変わらず

2011年5月28日土曜日

GMやChryslerの救済措置

Autoblogが、WSJ記事を引用する形で米国GMやクライスラー救済の「副作用」を取り上げている。債務を削減して、身軽になって再生を目指した両企業だが、製品不具合が元で生じた事故の賠償金債務も「チャラ」になっている。

  • 1998年式Dodge Caravanを運転していたVicki Dentonさんは、正面衝突事故時にエアバッグが動作せず、頭部負傷で死亡。裁判所はChryslerに220万ドルの賠償を命じたが、直後に政府の救済措置が発令され、この220万ドル債務も消えてしまった。Dentonさん遺族は一銭ももらえないし、法的に訴える相手もいない。
  • GM救済でチャラになった債務にも、アスベスト問題の賠償金や、契約破棄された販売店、あるいは事故の被害者に対する賠償金が含まれていた。
事故の被害者に対する賠償金は債務削減対象から外すべきだったという声もあるが、そもそも破綻処理には、こういう情け容赦ない部分も含まれるわけで。

こうして考えると、東電にも類似手法を適用させようとしている人達は「鬼のような連中」だわな。

2011年5月21日土曜日

A La Carte & Art

Mountain Viewで開催されているA La Carte & Artというのに行ってきた。案内文によれば
Back by popular demand is A La Car & Art, a classic and custom car show featuring the world’s coolest hot rods, macho muscle cars, sleek sports cars and tricked out low riders—just a sampling of the world-class cars expected to be on display. Saturday’s car show will be hosted by the San Francisco–based Laf A Lots car club and the Silicon Valley Corsa Club. Sunday’s car show will be hosted by Hot San Jose Nights and the Nor-Cal Chevelle Camino Club.
ということで古い車や改造車が色々展示されているのを期待していたのだが...
このFord Galaxy 500と、もう一台ホットロッドが置かれていただけ。たったの二台。なんか、がっかり。明日はもっと来るのかな?

2011年5月14日土曜日

値下げ

4月29日
picplz_upload

本日
値下げ

  • Regular...4.359→4.299 (-1.4%)
  • Plus...4.459→4.399 (-1.3%)
  • Premium...4.559→4.499 (-1.3%) 
  • Diesel...4.699→4.599 (-2.1%)

2011年5月9日月曜日

Model-Sの受付開始とな

朝日: テスラ初の量産車、日本での納車は13年 予約開始
米国の電気自動車(EV)メーカー、テスラ・モーターズは9日(日本時間10日)、新型EV「モデルS」の日本での予約受け付けを始めたと発表した。同社初の量産車。日本での納車は2013年の予定だ。
そりゃめでたい(棒読み


ちなみにModel-Sは先週立ち寄ったSeattleのTesla屋にも展示されていた。「動きません」と説明書きが貼られていたけどね。


2011年4月29日金曜日

まあ、順当な流れです→そうでもなかった

昨日の記事、半月ぶりの値上げより:
Chevron @ Homestead/Foothill

そして今朝は...
picplz_upload

  • Regular...$4.299→$4.339 (+0.93%)
  • あとは据え置き
20:00追記
昼間、さらに値上げがあった。

picplz_upload

  • Regular...$4.339→$4.359 (+0.46%)
  • Plus...$4.439→$4.459 (+0.45%)
  • Premium...$4.539→$4.559 (+0.44%)
  • 軽油は据え置き

2011年4月28日木曜日

半月ぶりの値上げ

14日記事より
picplz_upload

本日
picplz_upload

ざっと半月ぶりの値上げ。

  • Regular...据え置き
  • Plus...$4.399→$4.443 (+1%)
  • Premium...$4.499→$4.539 (+0.89%)
  • 軽油...据え置き